小田小・中学校交流授業(6年生・中学校3年生)
2022年11月18日 16時39分
6年生9名が中学校理科室で3年生と交流学習を行いました。
小田川の模型を使った実験では、水が豊かな自然のおかげできれいな水質の小田川がに保たれていることを
学習し、中学3年生が、自分たちの学びを分かりやすく小学生に伝えてくれました。
最後に愛媛県で作られている微生物を使った排水浄化液の役割を学習し、今後も小田川を大切にしていこうという気持ち
を高めました。
内子町立小田小学校
〒791-3502
愛媛県喜多郡内子町寺村557
TEL 0892-52-2318
FAX 0892-52-2126
《校訓》考える子 やさしい子 きたえる子
QRコード 愛媛スクールネットサイトポリシー
6年生9名が中学校理科室で3年生と交流学習を行いました。
小田川の模型を使った実験では、水が豊かな自然のおかげできれいな水質の小田川がに保たれていることを
学習し、中学3年生が、自分たちの学びを分かりやすく小学生に伝えてくれました。
最後に愛媛県で作られている微生物を使った排水浄化液の役割を学習し、今後も小田川を大切にしていこうという気持ち
を高めました。