小中交流会(合同遊び)
2025年3月14日 08時16分12日(水)は小中交流会がありました。運動場でけいどろをして遊びました。みんなとても楽しそうです。小田小中学校らしい特色ある取組です。いい思い出になったと思います。
12日(水)は小中交流会がありました。運動場でけいどろをして遊びました。みんなとても楽しそうです。小田小中学校らしい特色ある取組です。いい思い出になったと思います。
11日(火)4年生が、総合的な学習の時間に校区の牧場に見学に行きました。靴裏の消毒をした後、牧場主から動物への安全な接し方やそれぞれの特徴などを説明していただきました。ちょうど、動物がお昼の食事をとるタイミングだったので、大きな馬やポニー、やぎ、アヒル、ウサギなどの様子がよく観察できました。動物のえさは、乾燥させた4種類の牧草を与えていて、それぞれ特徴のある香りがありました。子供たちは、馬の体に触ったり、やぎの背中をなでたりして感動や驚きがありました。ポニーは、名前を呼ぶと顔を上げるので、子供たちが喜んでいました。あっという間に時間が過ぎてしまう楽しい体験学習でした。
今週から卒業式に向けての練習が始まっています。今日は、音楽室に集まり、全校児童で君が代と校歌の練習をしました。歌うときの視線や姿勢、歌い方などの指導を受けて、練習を重ねるごとに上手になっている姿が見られました。
10日(月)1・2年生の生活科の学習に成田忠史さんにお越しいただき、紙芝居を読んでいただいたり、こまの回し方を教えていただいたりしました。子供たちは一生懸命お話を聞いたり、こま回しにチャレンジしたりしました。成田さんも子供と一緒に活動すると元気が出るとおっしゃっていました。地域の方に学ぶよい機会となりました。成田さん、ありがとうございました。
6時間目は、クラブでした。今年度、最後のクラブでした。手作りクラブの様子です。みんな楽しそうです。
6日(木)わくわくタイムの時間に1・2年生の学年発表がありました。1・2年生は、図工の時間に作った作品をクイズ形式で発表しました。1・2年生が堂々と発表する姿を見ることができました。また、1・2年生が作った作品は、すばらしいものばかりでした。聞いていた児童もクイズに答えたり、感想を述べたりと意欲的に発表することができました。
今日はお別れ遠足と6年生ありがとう集会がありました。天気は小雨でしたが、雨にも負けず楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。6年生ありがとう集会では、全校児童でドッジビーや陣取りをして遊んだり、各学年の手作りのプレゼントを6年生に渡したりしました。6年生からは色紙のメッセージカードを各学年にプレゼントしました。とても心温まる集会でした。
今日は朝読書の前に、保健体育委員会のメンバーが体調管理について呼びかけました。6年生との楽しい思い出を作るため、①石けんでの手洗い②手洗い後の消毒③毎日きれいなハンカチを持つこと④換気をすること⑤体調が悪いときはマスクをするの5つについて全学年を回って呼びかけを行いました。
28日(金)今日は2月の最終日。あっという間に過ぎた感じがします。今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動です。1年間の振り返りと3月の活動に向けての準備をしています。どの委員会も自主的に、学校全体のことを考えて活動しています。人の役に立つことをすることは、自分自身の喜びにつながります。委員会活動を通して、人の役に立つ喜びを味わってほしいと思います。
26日(水)暖かくなってきました。4年教室では、保健の授業が行われています。養護教諭の藤岡先生も授業に参加しています。TTで授業を効果的に行っています。
わくわくタイムは、来週の遠足の打ち合わせです。みんなで話し合うって楽しいね。遠足が楽しみですね。
21日(金)、代表委員会で「6年生ありがとう集会」について話し合いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために、自分たちに何ができるか考えました。各学級の代表者は、しっかりとクラスの意見を述べることができていました。また、6年生に楽しんでもらいたいという気持ちで、熱心に話し合っていました。6年生のたくさんの笑顔が見られる集会になるよう、これからもみんなで取り組んでいきます!!