きゅうりの収穫
2024年6月28日 16時50分今日は1・2年生の生活科の授業で、きゅうりを収穫しました。収穫したきゅうりを切ってもらい、みんなで試食してみました。みなさん、美味しそうに食べていました。
今日は1・2年生の生活科の授業で、きゅうりを収穫しました。収穫したきゅうりを切ってもらい、みんなで試食してみました。みなさん、美味しそうに食べていました。
今日のわくわくタイムは、雨のため、子どもたちは体育館で遊んでいました。1・2年生は鬼ごっこやだるまさんがころんだ、4年生はボール遊び、5年生と6年生はバドミントンをしていました。雨のジメジメにも負けず、思い切り遊びました。
25日(水)朝からすっきりしない天気です。しかし、教室の中では、真剣な学びの姿がありました。今日は、特別支援学級の授業公開をしました。午後、その様子を見て、全職員で話し合いをしました。見通しを持って、活動していること。自分から進んで、主体的に活動していること。目的意識をしっかり持っていること。学習の振り返りをしっかりして、何ができるようになったかを理解していたこと。など、良い意見が多数述べられました。個に応じた指導や支援の仕方など大変参考になりました。互いの授業を見て、指導力の向上を図っています。
24日(月)の午後、南予教育事務所、内子町教育委員会の学校訪問がありました。子供たちの授業の様子を見ていただきました。「落ち着いて学習に取り組んでいますね。」との感想を述べられていました。与えられた課題に一生懸命取り組んでいました。日々の授業の積み重ねの大切さを感じました。また、ICT機器を積極的に活用し、児童に視覚的でわかりやすい授業に努められていました。
21日(金)朝は、曇り空。午後は、晴天となりました。今日は夏至です。一年で最も昼間が長く、夜が短い日です。学校では、健康教育参観日と救命救急法講習会を行いました。発達段階に応じて、1・2年生は、朝ご飯の大切さ、4年生は、正しい生活習慣の大切さ、5年生は、思春期の体の変化、6年生は、スマホの利便性と危険性について学習しました。電子黒板やタブレットを活用し、視覚的でわかりやすい授業展開でした。子供たちも健康、命について真剣に考えることができました。その後、体育館での救命救急法講習会への御参加ありがとうございました。いざというときに備えて、しっかり学ぶことができました。まずは、多くの人の助けを呼び、みんなで協力して大切な命を救いたいと思いました。消防署員の皆様、熱心な指導、ありがとうございました。
19日(水)2時間目に4、5、6年生の水泳学習を行いました。晴天で気温、水温が安定している中で、子供たちが赤組と白組対抗のリレーに挑みました。課外活動の水泳練習で泳力がついてきたので、ぐんぐんスピードを増して泳いでいました。25m自由形のタイムを知らせ、練習してきた成果を確かめるよい機会になりました。町内水泳大会に選手として出場することを目標に、これからもがんばって練習します。
18日(火)本日は、大雨が予想されましたが、天気は回復傾向となりました。が、午前中は、少し肌寒かったです。そんな中、1・2年生の水泳学習が今日から始まりました。少し寒いといいながらも久しぶりのプールはうれしいようで、顔をつけたり、ぶくぶくしたり、浮かんだりと楽しそうでした。まずは、水に慣れることが大切ですね。水と友達になりましょう。
4時間目には、税務課長の久保宮様にお越しいただき、6年生が租税教室を行いました。税のしくみや種類、使われ方などを学びました。私たちの生活に大きく税は関わっています。世の中の仕組みを学ぶ良い機会となりました。税と関連して、新紙幣ももうすぐ発行ですね。
17日(月)今日は一日曇り空。2時間目の授業の様子です。ほとんどの学年が、算数の授業でした。具体物を使って操作したり、解き方を友達に教えたり、いろいろと工夫して授業をしていました。休み時間には、6年生男子児童二人がインタビューをしにきました。好きな動物についていろいろと聞かれました。インタビュー活動も今後に生きる大切な勉強ですね。
13日(木)学級の広場の時間に、体育館で6年生による修学旅行の発表を行いました。サファリでの餌やり体験など旅行先での楽しい思い出を分かりやすく、クイズを交えて発表しました。発表を聞いた1年生から5年生は、元気よく感想を発表しました。
11日(火)梅雨空です。蒸し暑くなってきました。昨日は、小田学校給食センター運営委員会がありました。決算報告や今年度の給食運営について協議しました。学校給食の栄養についても学びました。給食で子供たちが健康で、元気で強い心と体をつくってほしいです。給食の様子です。