歌の練習

2025年3月11日 13時15分

今週から卒業式に向けての練習が始まっています。今日は、音楽室に集まり、全校児童で君が代と校歌の練習をしました。歌うときの視線や姿勢、歌い方などの指導を受けて、練習を重ねるごとに上手になっている姿が見られました。

IMG_0617IMG_0622IMG_0624

IMG_0621IMG_0625

1・2年生生活科の学習とクラブ活動

2025年3月10日 17時51分

10日(月)1・2年生の生活科の学習に成田忠史さんにお越しいただき、紙芝居を読んでいただいたり、こまの回し方を教えていただいたりしました。子供たちは一生懸命お話を聞いたり、こま回しにチャレンジしたりしました。成田さんも子供と一緒に活動すると元気が出るとおっしゃっていました。地域の方に学ぶよい機会となりました。成田さん、ありがとうございました。

IMG_0515IMG_0535IMG_0553IMG_0580

P3107868P3107875P3107852P3107878

6時間目は、クラブでした。今年度、最後のクラブでした。手作りクラブの様子です。みんな楽しそうです。

IMG_0587IMG_0600IMG_6864IMG_0611

学級の広場(1・2年生の発表)

2025年3月7日 11時02分

6日(木)わくわくタイムの時間に1・2年生の学年発表がありました。1・2年生は、図工の時間に作った作品をクイズ形式で発表しました。1・2年生が堂々と発表する姿を見ることができました。また、1・2年生が作った作品は、すばらしいものばかりでした。聞いていた児童もクイズに答えたり、感想を述べたりと意欲的に発表することができました。

DSC06386DSC06388DSC06410DSC06391

DSC06420DSC06381DSC06430DSC06429

お別れ遠足と6年生ありがとう集会

2025年3月5日 16時57分

今日はお別れ遠足と6年生ありがとう集会がありました。天気は小雨でしたが、雨にも負けず楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。6年生ありがとう集会では、全校児童でドッジビーや陣取りをして遊んだり、各学年の手作りのプレゼントを6年生に渡したりしました。6年生からは色紙のメッセージカードを各学年にプレゼントしました。とても心温まる集会でした。

IMG_0027IMG_0035IMG_0052IMG_0059

IMG_0070IMG_0099IMG_0048P3057819

IMG_0135DSC06276P3057800IMG_6823

IMG_0148DSC06287DSC06292DSC06291

DSC06288DSC06295DSC06310DSC06303

DSC06297DSC06305DSC06308IMG_0314

IMG_0240IMG_0308IMG_0257IMG_0294

IMG_0316IMG_0352IMG_0394IMG_0409

IMG_0415IMG_0440IMG_0442DSC06375

DSC06379IMG_0455

保健体育委員会の呼びかけ

2025年3月4日 08時44分

今日は朝読書の前に、保健体育委員会のメンバーが体調管理について呼びかけました。6年生との楽しい思い出を作るため、①石けんでの手洗い②手洗い後の消毒③毎日きれいなハンカチを持つこと④換気をすること⑤体調が悪いときはマスクをするの5つについて全学年を回って呼びかけを行いました。

IMG_7786IMG_7776IMG_7781

委員会活動

2025年2月28日 15時14分

28日(金)今日は2月の最終日。あっという間に過ぎた感じがします。今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動です。1年間の振り返りと3月の活動に向けての準備をしています。どの委員会も自主的に、学校全体のことを考えて活動しています。人の役に立つことをすることは、自分自身の喜びにつながります。委員会活動を通して、人の役に立つ喜びを味わってほしいと思います。

IMG_0012IMG_0015IMG_0016IMG_0017

授業の様子とわくわくタイム

2025年2月27日 15時35分

26日(水)暖かくなってきました。4年教室では、保健の授業が行われています。養護教諭の藤岡先生も授業に参加しています。TTで授業を効果的に行っています。

IMG_7700IMG_7702IMG_7708IMG_7709

わくわくタイムは、来週の遠足の打ち合わせです。みんなで話し合うって楽しいね。遠足が楽しみですね。

IMG_7711IMG_7724IMG_7726IMG_7729

代表委員会(6年生ありがとう集会について話し合おう)

2025年2月21日 19時04分

21日(金)、代表委員会で「6年生ありがとう集会」について話し合いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために、自分たちに何ができるか考えました。各学級の代表者は、しっかりとクラスの意見を述べることができていました。また、6年生に楽しんでもらいたいという気持ちで、熱心に話し合っていました。6年生のたくさんの笑顔が見られる集会になるよう、これからもみんなで取り組んでいきます!!

IMG_0825IMG_0834IMG_0839

IMG_0843IMG_0846IMG_0855

外国語活動

2025年2月20日 11時47分

20日(木)毎週木曜日は、ALTのパトリック先生が来られ、各学年、外国語科(外国語活動)の授業をしています。パトリック先生には、熱心に子供たちに関わっていただき、コミュニケーション力を高めていただいています。外国語が好きになり、自分の考えを表情や言葉で、英語で自分に自信を持って話をしてほしいと思います。

IMG_7511IMG_7514IMG_7526IMG_7540

アレルギー救急体制のシミュレーション研修

2025年2月19日 20時19分

 19日(水)の職員研修で、校内でアナフィラキシーが起こったことを想定したシミュレーションを行いました。第一発見者・アレルギー児童・記録係など、それぞれの役割の動きを確認したあと、よりよい対応をするためにはどうしたらよかったか活動を振り返り、意見を出し合いました。いつ、どこで、何が起こっても、命を守るために適切な対応ができるよう、今後も救急体制づくりに努めていきます!!

IMG_0787IMG_0788IMG_0805

IMG_0808IMG_0812IMG_0817