4校時の授業です。
2025年9月4日 13時41分4日(木)台風接近により、大雨が予想されたため、4時間授業での下校としました。4時間目の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。家では、安全に過ごすよう声を掛けています。
4日(木)台風接近により、大雨が予想されたため、4時間授業での下校としました。4時間目の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。家では、安全に過ごすよう声を掛けています。
3日(水)4時間目の授業の様子です。1・2・3年生は、図工をしていました。粘土でいろんな形を作って、とても楽しそうでした。「○○を作りました。見てください。」とうれしそうに話をしてくれました。「すごいね。」と声を掛けました。さまざまことに取り組む中で、自信をつけてほしいです。5年生は、道徳の授業でした。自分の考えをしっかり発表していました。6年生は、理科の授業でした。生物のくらしと環境について学んでいました。階段の掲示物コーナーには、5・6年生が夏休み中に作った朝ごはんの資料がありました。自分で考え、自分で作っていました。これからも休みの日など、朝ごはんを作って食べるといいですね。
2日(火)今日から陸上練習が始まりました。10月7日(火)に行われる陸上大会に向けてがんばって練習していきたいと思います。暑いですが、自分の体力、走力、跳躍力、投げる力をつけていきましょう。多めの水分をお願いします。
9月1日(月)すばらしい天気です。今日から2学期が始まりました。小田小児童全員、元気に学校にやってきました。始業式の後、賞状伝達をしました。水泳大会とスポーツテストのA級の表彰です。多くの児童のがんばりを認め、賞賛しました。賞状をいただけたことは、本当にすごいことです。それ以外にも、日頃からがんばっている児童は多くいるということも伝えました。久しぶりの給食。とてもおいしかったです。みんなで楽しく食べる給食は最高。長い2学期です。まずは、学校生活に慣れて、早寝早起き朝ごはんで生活のリズムを整えていきましょう。明日からも楽しく学校生活を送りましょう。
27日(水)、小田深山集団宿泊活動2日目。最終日は、ボート体験&川遊びです。小田深山渓谷の美しい自然の中で、ボートに乗ったり、泳いだりしました。澄み切った水はとても冷たかったですが、自然の中での体験は最高でした。昼食は、小田名物たらいうどんで心と冷えた体を温めてくれました。(おいしかったです!)小田の美しい自然に親しみ、友達との友情を深めることができた、思い出に残る二日間になりました。
26日(火)本日から1泊2日で、5年生が、小田深山集団宿泊活動を行います。全員元気に学校を出発しました。午前中は、小田深山を散策しました。午後は、グループ活動を行い、キャンプファイヤーの出し物の練習をしました。夕方、自分たちでカレーを作って食べました。自分たちで作ったカレーは、最高のおいしさでした。この後、キャンプファイヤーをして楽しみます。
8月24日(日)、PTA合同奉仕作業に、幼稚園・小中学校のPTA会員の皆様、学校運営協議会の皆様、中学生、小田分校生、そして地域の皆様...たくさんの皆様にご参加いただき、学校校舎内外の環境整備ができました。暑い中、大変お世話になりました。2学期を気持ち良くスタートさせることができます。
8月8日(金)、内子町子供相撲大会が共生館(五十崎自治センター)で行われました。本校からは二人が参加しました。二人とも、かつての舞の海を思い起こすような多種多様な技を繰り出し、見る人を驚かせていました。練習・そして大会、お疲れ様でした。とても素晴らしい相撲をありがとう!!夏休みに入っての練習は、大瀬小学校に参加させていただいていました。今日の大会では、大瀬小学校の皆さんから小田小の二人の名前を連呼する応援があるなど、とてもうれしい場面もありました。(大瀬小学校の皆さん、ありがとうございました。)会場は、エアコンが効いていましたが、土俵上では、外の暑さに負けないほど、熱い戦いが行われていました!!
7月25日・28日・29日の3日間、さんかわ福祉会館で、小学生学習会がありました。25日は人権マップを見て、優しさについて話し合いました。28日は、館長さんから戦争についての話がありました。今日は、プラバン作りでした。友達と協力しながら、楽しく活動していました。その他に、学習問題を解いて1学期の復習をするなど、心も頭もたくさん学ぶことができた3日間でした。残りの夏休みもいろいろな体験をして、9月1日は、パワーアップした姿を見せてくださいね!!
23日(水)町内水泳大会が内子小学校プールで行われました。大暑の中、子供たちは、これまでの練習の力を十分に発揮し、すばらしい泳ぎで、全員が、自己ベストを更新しました。堂々と泳ぐ姿に感動しました。リレーでも入賞することができました。みんなで力を合わせることができました。応援もとてもよかったです。応援が力になったと思います。選手のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。これまで指導していただいた先生方、また、陰で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。心に残る水泳大会となりました。