幼・小・中PTA合同奉仕作業

2025年8月24日 11時09分

 8月24日(日)、PTA合同奉仕作業に、幼稚園・小中学校のPTA会員の皆様、学校運営協議会の皆様、中学生、小田分校生、そして地域の皆様...たくさんの皆様にご参加いただき、学校校舎内外の環境整備ができました。暑い中、大変お世話になりました。2学期を気持ち良くスタートさせることができます。

IMG_1776IMG_1787IMG_1788

IMG_1789IMG_1793IMG_1798

IMG_1805IMG_1847IMG_1848

内子町子供相撲大会

2025年8月8日 17時07分

 8月8日(金)、内子町子供相撲大会が共生館(五十崎自治センター)で行われました。本校からは二人が参加しました。二人とも、かつての舞の海を思い起こすような多種多様な技を繰り出し、見る人を驚かせていました。練習・そして大会、お疲れ様でした。とても素晴らしい相撲をありがとう!!夏休みに入っての練習は、大瀬小学校に参加させていただいていました。今日の大会では、大瀬小学校の皆さんから小田小の二人の名前を連呼する応援があるなど、とてもうれしい場面もありました。(大瀬小学校の皆さん、ありがとうございました。)会場は、エアコンが効いていましたが、土俵上では、外の暑さに負けないほど、熱い戦いが行われていました!!

IMG_5827IMG_5783IMG_5819

IMG_5797IMG_5804IMG_5813

IMG_5825

小学生学習会

2025年7月29日 12時19分

7月25日・28日・29日の3日間、さんかわ福祉会館で、小学生学習会がありました。25日は人権マップを見て、優しさについて話し合いました。28日は、館長さんから戦争についての話がありました。今日は、プラバン作りでした。友達と協力しながら、楽しく活動していました。その他に、学習問題を解いて1学期の復習をするなど、心も頭もたくさん学ぶことができた3日間でした。残りの夏休みもいろいろな体験をして、9月1日は、パワーアップした姿を見せてくださいね!!

IMG_5142 IMG_5143 IMG_5708

IMG_5709 IMG_5722 IMG_5740

内子町小学校水泳大会

2025年7月23日 14時04分

23日(水)町内水泳大会が内子小学校プールで行われました。大暑の中、子供たちは、これまでの練習の力を十分に発揮し、すばらしい泳ぎで、全員が、自己ベストを更新しました。堂々と泳ぐ姿に感動しました。リレーでも入賞することができました。みんなで力を合わせることができました。応援もとてもよかったです。応援が力になったと思います。選手のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。これまで指導していただいた先生方、また、陰で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。心に残る水泳大会となりました。

IMG_0380IMG_0381IMG_0397IMG_0389

IMG_0429IMG_0454IMG_0477IMG_0486

IMG_0552IMG_0568IMG_0595IMG_0610

IMG_0630IMG_0674IMG_0721IMG_0797

IMG_0445IMG_0582IMG_0666

IMG_0800IMG_0803

第一学期終業式

2025年7月18日 15時34分

18日(金)第一学期の終業式でした。児童代表作文発表は、2年生の石本楓さんでした。すばらしい内容の発表でした。楓さん、たいへんよくがんばりました。子供たちは、1学期の間、大きなけがや事故もなく、充実した学校生活を送ることができました。夏休みも、自分の命を守ることを第一に、夏休みだからできることに進んで挑戦してほしいです。お家の人のお手伝いもしっかりしましょう。保護者の皆様、夏休みの間、子供たちの見守り、見届け、そして、言葉掛けをよろしくお願いいたします。9月1日、みんな元気に会いましょう。

IMG_5123IMG_5131

昨日、6年生が小田自治センター(スバル)の戦争に関する展示会に行き、平和について学びました。

DSC08817DSC08815

水泳大会壮行会と

2025年7月17日 12時23分

17日(木)水泳大会の壮行会がありました。1~6年生の代表児童が選手のみなさんに熱い応援をしました。選手のみなさんのやる気につながったと思います。選手のみなさんからは、自分の出場種目と水泳大会の目標を発表しました。個々に目標は違いますが、選手のみなさんの一生懸命泳ぐという熱い気持ちが伝わってきました。本番まで、あと少し。体調を整え、大会に臨みましょう。

IMG_5072IMG_5079IMG_5095IMG_5101

3校時には、特別支援学級の交流会が小中合同で行われました。楽しく活動し、盛り上がっていました。

IMG_5114IMG_5682IMG_5695IMG_5697

昨日の1・2年生の生活科の遊びの様子です。遊びは、学びです。いろんな発見があります。

IMG_5064IMG_5068

IMG_5660IMG_5679

地区児童会

2025年7月15日 14時03分

15日(火)昨日の午後の雷雨から一転、今日は、夏の日差しが戻ってきました。5時間目には、地区児童会を行いました。1学期の反省と夏休みの生活について話し合います。話し合うということが非常に重要です。自分たちで、生活のめあてや遊び方、危険な場所等を確認し、自ら安全な行動をしていくことが大切です。夏休み中は、事故やけがのない楽しい夏休みにしてほしいです。

IMG_0329IMG_0334

IMG_0336IMG_0338

IMG_0339IMG_0331

大瀬小との交流

2025年7月14日 17時19分

14日(月)今日一日は、不安定な天気でした。雷も響き渡り、子供たちは驚いていました。午前中、5年生が、大瀬小学校に行きました。目的は、8月下旬に行われる小田深山の集団宿泊活動の顔合わせ、打ち合わせです。事前に打ち合わせをしておけば、当日、スムーズに活動ができます。子供たちも安心して活動できます。小田深山での活動が充実しますように。当日会えるのが楽しみです。

IMG_5654IMG_5655

IMG_5656

小中交流会(ドッジビー大会)

2025年7月11日 07時31分

10日(木)小中交流会(ドッジビー大会)を昼休み、体育館で行いました。学期に一度、小中が交流する機会を設けています。小田小中だからできる楽しい行事です。特別ルールもあり、みんなで楽しく遊び、交流することができました。1学期のいい思い出がまたひとつできました。

IMG_4995IMG_5000

IMG_5004IMG_5013

IMG_5010IMG_5039

研究授業(6年理科)

2025年7月9日 12時22分

9日(水)昨日の局地的な豪雨はすごかったです。小田小中学校の横の小田川の水位は、あまり変わらず、幼稚園と高校生がかじかとりをして自然と親しんでいました。学校では、3校時に6年生の理科の研究授業を行いました。教師の指導力の向上を目指すためです。午後は、研修を行い、授業についての成果と課題、改善点等を話し合い、授業力を高めていきます。

IMG_4959IMG_4975

IMG_4978IMG_4982