2・3学年PTA活動
2025年6月17日 17時11分2・3年生の学年PTA活動を行いました。軽スポーツ「シャフルボード」は、大人も子供も初めての体験でした。コントロールが思ったより難しかったですが、テンションMAXで大変盛り上がりました。スポーツで疲れた後は、親子給食です。栄養教諭からの食に関する話やクイズなどで、楽しい時間を過ごせました。
2・3年生の学年PTA活動を行いました。軽スポーツ「シャフルボード」は、大人も子供も初めての体験でした。コントロールが思ったより難しかったですが、テンションMAXで大変盛り上がりました。スポーツで疲れた後は、親子給食です。栄養教諭からの食に関する話やクイズなどで、楽しい時間を過ごせました。
16日(月)朝から蒸し暑い天気です。日中、気温、湿度ともに高いです。教室は、エアコンが必要となりました。3・4時間目に1・2年生が学校探検で、校長室にやってきました。校長室の椅子に座っていいですかとお願いされました。どうぞ、どうぞ。その後、子供たちからいろんな質問を受けました。校長室は何であるんですか。とか。また、いつでも遊びにきてください。
総合的な学習の時間では、ふるさと学習を進めています。ふるさとの歴史・自然・文化・地域の人々との関わりを通して地域を愛する心を育てています。今年度は、学習の一つに「太鼓の発表会」を計画しています。今日は、発表会に向け、担当する太鼓を決めました。いよいよ、150周年記念イベントでの発表会に向けてのスタートです。地域の人に聞いていただき、元気と感動を与えられるよう頑張ってくれることでしょう!!
今週から始まった水泳練習。梅雨に入り、なかなか青空の下での練習はできていません。昨日(11日)は、天気や気温を考慮し練習を中止しました。しかし、子供たちは、今日を含め毎日一生懸命頑張っています。水泳練習は、体力向上はもちろん、精神面でも強くなります!!帰る子供たちの表情は、爽やかでした。
10日(火)は、砥部動物園の職員の方々にお越しいただき、移動動物園を行いました。動物とのふれあいを通して、子供たちが自然や生き物への関心を高め、豊かな心を育むことが主な目的です。動物○×クイズをしたり、モルモットやウサギとふれあいました。子供たちからは、「ウサギの心臓が速いのがわかった。」「動物とかかわることができてよかった。」との感想を述べていました。いい体験活動ができました。
9日(月)四国地方は、梅雨入りしました。雨の予報が続く一週間の始まりです。5年生の学年PTA活動がありました。ボッチャをして親子で楽しみました。また、親子で給食を食べました。学年の親睦が深まりました。学年幹事の皆様、企画、運営ありがとうございました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。子供たちもとても喜んでいました。
修学旅行2日目の午後は、アフリカンサファリです。動物の生態を学びながら、餌やり体験をしました。いろんなことがあり、大興奮でした。
もうすぐ四国、三崎港に着きます。
修学旅行2日目です。みんな元気に起床し、朝ご飯。バイキング料理で、バランスよく、たくさん食べて、元気いっぱい。ホテルを出発し、城島高原パークへ。いろんな乗り物や体験をして楽しんでいます。
1日目。城島高原ホテルに到着しました。ホテルに到着後、入館式を終え、夕食です。バイキング料理でした。大分名物のとり天やだんご汁があり、とても美味しくいただきました。その後、温泉に入り、部屋で過ごしています。みんな元気です。
一日目の午後は、大刀洗平和記念館に行き、平和学習をしました。子供たちは、真剣に話を聞き、平和の大切さと命の尊さを学びました。これからホテルに移動します。