クリーン運動と

2025年7月8日 14時19分

8日(火)今日も暑い一日です。昼間は、少し雨が落ちました。今朝は、10分間、運動場の草引きをしました。短時間で、効率よく、草を引きました。子供たちの一生懸命がんばる姿に感心しました。さすが、小田っ子。午後は、6年生対象の租税教室が行われました。役場税務課の久保宮さんにお越しいただき、プレゼンテーションを使って、視覚的で、わかりやすいお話でした。6年生もやがて大人になって、納税者となり、社会を支えていく一員になると考えると、子供たちは、社会の宝であることをつくづくと感じます。

IMG_0325IMG_0327

DSC08712DSC08703

クラブ活動

2025年7月4日 15時41分

4日(金)今日も暑いです。今日は、霧がかかったような空模様で、視界が悪く、煙霧(えんむ)と呼ばれるようです。5・6年生は、6校時にクラブ活動がありました。今日は、水泳です。いろんなゲームをして楽しみました。写真は、水中じゃんけんをしている様子です。友達と一緒に遊ぶのは楽しいですね。

IMG_0311IMG_0316

プール周辺と学校裏の土手をバスの運転手さんに草刈りをしていただきました。ありがとうございました。気持ちの良い環境が整いました。

IMG_0323IMG_0324

幼小中合同避難訓練

2025年7月3日 14時24分

3日(木)幼小中合同の避難訓練が行われました。今回は、土砂災害警報発令による訓練でした。学校の裏が土砂災害警戒地域となるため、校舎2階の会議室に避難しました。避難後は、地区毎に分かれ、引き渡しができる準備をしました。また、地区毎の顔合わせをして、仲間意識を高めました。お互い助け合い、声を掛け合いながら、大切な命を守っていきたいです。今後、様々な危機に対する備えをしなければいけないと思います。

IMG_4864IMG_4869IMG_4884IMG_4886

昼休みは、全校遊びで、じんとりをしました。とても盛り上がっていました。暑さに負けず、がんばっています。

IMG_4900IMG_4915

IMG_4913IMG_4922

ういてまて講習会(着衣泳)

2025年7月1日 15時57分

7月になりました。暑い日が続いています。今日は、全校でういてまて講習会を実施しました。小田消防署の方々を講師として迎えて、服を着たまま水の中に入ったとき、溺れそうになったときの対処方法について学びました。大切な命を守る学習でした。浮いて待つことが大切だとわかりました。水の事故には、絶対遭わないようにしてください。

IMG_4801IMG_4830IMG_4831IMG_4850

IMG_4857IMG_4858DSC08672DSC08674

授業の様子

2025年6月27日 14時04分

27日(金)朝から暑く、青空が。と思っていたら、梅雨明けの発表。6月に梅雨明けとは。5時間目、学校園では、子供たちが植えたアサガオ、ミニトマト、夏野菜やひまわりの観察をしていました。1年生も、タブレットを活用し、写真を撮っています。前回の写真と比べながら、野菜の生長を確かめていました。野菜の生長や収穫が楽しみですね。

IMG_0301IMG_0302

IMG_0303IMG_0306

狂言ワークショップと学年発表

2025年6月26日 14時36分

26日(木)今日も湿気の多い一日です。6年生は、狂言のワークショップがありました。狂言師の黒川さんと宮﨑さん(内子町出身)にお越しいただき、狂言の魅力を伝えていただきました。6年生の子供たちは、少し恥ずかしそうにしながらも声の出し方、歩き方を学びました。また、お二人に柿山伏を演じていただきました。間近で見ることができ、感動していました。

DSC08496DSC08491

DSC08503DSC08506DSC08507DSC08512DSC08509

DSC08513DSC08515

わくわくタイムは、6年生の発表でした。修学旅行のことをわかりやすく、クイズを交えながら楽しく発表しました。今日、6年生は充実した一日となりました。

DSC08532DSC08550DSC08555DSC08563

DSC08569DSC08577

グーテンターク!!

2025年6月25日 17時58分

25日(水)、1年生の学級活動の授業です。CIRの先生に、ドイツ語での色の言い方を教えてもらったり、ポインティングゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。前の時間に習った自己紹介も、のりのりで上手に言うことができました。

IMG_4759IMG_4760IMG_4763

IMG_4769IMG_4780IMG_4787

授業の様子

2025年6月24日 10時57分

24日(火)梅雨空です。今週は、雨が続きそうです。3時間目の授業の様子です。1・2年生は、体育で水泳でしたが、雨により体育館で運動をしていました。3年生は、音楽です。リコーダーの練習をしていました。5年生は、理科で、メダカの誕生の学習でした。6年生は、外国語科で、中学校の英語教諭にも授業に参加していただき、個に応じたきめ細かな学習をしていました。

P1160091P1160095

P1160096P1160099

P1160101P1160102

健康教育参観日・救命救急法講習会

2025年6月20日 15時57分

20日(金)午後は、健康参観日・救命救急法講習会がありました。多くの保護者の方々にお越しいただき、子供たちの様子を見ていただいたり、一緒に心や体の健康について考えていただいたりしました。これからも保健体育や学級活動を通して、心と体の健康について、また、命の大切さについて学習していきたいと思います。暑い中の参観、ありがとうございました。

IMG_4624IMG_7950

IMG_4635IMG_4663

IMG_7947IMG_4644

IMG_4613IMG_4659

IMG_4697IMG_4715

1・2年生 今年初プール

2025年6月19日 18時24分

1・2年生にとって待ちに待った「水遊び」の授業がありました。サンサンと輝く太陽の下、子供たちはとても気持ちよさそうにプールに入っていました。伏し浮きや水中じゃんけんでは、友達と協力しながら、楽しく遊べていました。次の授業も楽しみですね!!

IMG_4521IMG_4532IMG_4537

IMG_4538IMG_4546IMG_4552