8日(火)今日も暑い一日です。昼間は、少し雨が落ちました。今朝は、10分間、運動場の草引きをしました。短時間で、効率よく、草を引きました。子供たちの一生懸命がんばる姿に感心しました。さすが、小田っ子。午後は、6年生対象の租税教室が行われました。役場税務課の久保宮さんにお越しいただき、プレゼンテーションを使って、視覚的で、わかりやすいお話でした。6年生もやがて大人になって、納税者となり、社会を支えていく一員になると考えると、子供たちは、社会の宝であることをつくづくと感じます。




4日(金)今日も暑いです。今日は、霧がかかったような空模様で、視界が悪く、煙霧(えんむ)と呼ばれるようです。5・6年生は、6校時にクラブ活動がありました。今日は、水泳です。いろんなゲームをして楽しみました。写真は、水中じゃんけんをしている様子です。友達と一緒に遊ぶのは楽しいですね。


プール周辺と学校裏の土手をバスの運転手さんに草刈りをしていただきました。ありがとうございました。気持ちの良い環境が整いました。


27日(金)朝から暑く、青空が。と思っていたら、梅雨明けの発表。6月に梅雨明けとは。5時間目、学校園では、子供たちが植えたアサガオ、ミニトマト、夏野菜やひまわりの観察をしていました。1年生も、タブレットを活用し、写真を撮っています。前回の写真と比べながら、野菜の生長を確かめていました。野菜の生長や収穫が楽しみですね。




24日(火)梅雨空です。今週は、雨が続きそうです。3時間目の授業の様子です。1・2年生は、体育で水泳でしたが、雨により体育館で運動をしていました。3年生は、音楽です。リコーダーの練習をしていました。5年生は、理科で、メダカの誕生の学習でした。6年生は、外国語科で、中学校の英語教諭にも授業に参加していただき、個に応じたきめ細かな学習をしていました。





