似顔絵(4年生)
2021年5月23日 08時00分4年生の似顔絵を紹介します。4年生の作品も特徴をうまく捉えています。
4年生の似顔絵を紹介します。4年生の作品も特徴をうまく捉えています。
3年生が描いた似顔絵を紹介します。誰の似顔絵か分かりますか?上手に特徴を捉えていますよ。
21日(金)朝6時現在、内子町に大雨警報が発令されています。そのため、本日は臨時休業といたします。今後、警報が解除されても不要不急の外出は避け、河川や用水路等に近づかないよう御指導ください。なお、24日(月)の予定については、後程、学校メールにて御連絡いたします。
20日(木)6年生が、代表委員会で決まった運動会のスローガンを校舎の窓に掲示しました。最高学年として計画的に行動する態度はとても立派です。「最後まで あきらめないで かけぬけろ」のスローガンのもと、力いっぱい頑張ります。
20日(木)1時間目の授業の様子です。5年生は理科「ふりこの運動」の学習をしています。タブレットを使って単元の復習をしていました。6年生は外国語科「世界の子どもの生活について知ろう」の学習をしていました。ALTや中学校の先生方といっしょに授業を進めています。
19日(水)3時間目に1・2年生が図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。これは、折り紙を自由に折って、はさみで切れ目を入れたり、くり抜いたりして楽しい飾りを作るものです。子どもたちも、はさみの使い方にずいぶんと慣れ、器用にはさみを扱いながら楽しい飾りを作っていました。
18日(火)1時間目の授業の様子です。2年生は生活科でアサガオの観察をしています。「かんさつ名人になろう」ということで、しっかりと観察をしながらワークシートにまとめています。3年生は理科です。「植物を育てよう」の学習でヒマワリとホウセンカの観察です。また、雲の合間を見ながら「かげと太陽」の学習もしています。
17日(月)運動会に向けてのダンス練習を行っています。今日は、2時間目に1~3年生が、3時間目に4~6年生が体育館で練習しました。
2年生が描いた似顔絵を紹介します。昨日の1年生が描いた似顔絵より、表現が豊かになっています。誰が描いた似顔絵か分かりますか?
1年生が描いた似顔絵を紹介します。とっても特徴を捉えて描かれています。誰の似顔絵か分かりますか?
明日は2年生の似顔絵を紹介します。
14日(金)地震を想定した避難訓練を行いました。始めに緊急地震速報を聞いて、机の下に身を隠しました。「まず低く」「 頭を守り」「動かない」というシェイクアウト訓練の動作確認をし、避難場所である運動場に避難しました。みんな真剣に取り組み、静かに素早く避難することができました。