シェイクアウトえひめ

2024年12月17日 11時53分

17日(火)県民総ぐるみの地震防災訓練(シェイクアウトえひめ)が行われました。この訓練は、南海トラフ地震に備え、地震発生時の安全確保行動を確認しました。緊急地震速報後、「まず低く、頭を守り、動かない」の安全確保行動を約1分間しました。自分の命は自分で守るという自助の取組です。今回は、教室で学習している児童が多くいましたが、中には、材料集めに教材室にいた児童もいました。地震はいつ起こるかわからず、どこで、どのような行動をとれるかは大切なことです。今回は、登下校中に地震が起きたらどうすればいいかの話もしました。今後も防災訓練を継続していきたいと思います。

DSC00900DSC00907DSC00924

バードウォッチング

2024年12月16日 17時52分

16日(月)朝からすっきりしない天気でした。午後、5・6年生が、バードウォッチングに出かけました。講師は、環境マイスターの松田先さんと地域コーディネーターをされている五十崎の小野さんです。学校から出発し、城の台方面、給食センター、小田支所、せせらぎ周辺に行きました。サギやカワセミなど16種類の鳥を観察することができました。これらの活動を通して、地域の自然や環境に興味を持ってほしいなと思います。松田さん、小野さん、本日はありがとうございました。次回、振り返り活動もよろしくお願いいたします。

IMG_0955IMG_0967IMG_0980

IMG_0988IMG_0991IMG_0993

休み時間の様子

2024年12月12日 13時48分

12日(木)昼休みは、学年遊びでした。学年ごとに、子供たちが相談して遊ぶ内容を決め、遊んでいます。1・2年生は、ドッジボールをして遊んでいました。ドッジボールは、小学生の遊びランキングでも上位でしょう。昔からよく遊ばれています。ボール一つで楽しめます。4・6年生は、合同で、ドッヂビーをしていました。普段はあまり聞くことがない、元気な声が響いていました。5年生は、バレーボールをしていました。和気あいあいとした雰囲気でした。子供たちが、おもいきり遊ぶ姿を見るのはうれしいです。遊びは、学びです。

IMG_5318IMG_5323IMG_5329

IMG_5330IMG_5324IMG_5327

3時間目の授業の様子

2024年12月10日 10時44分

8日(日)は、人権・同和教育参観日大変お世話になりました。ありがとうございました。10日(火)子供たちが元気に学校にやってきました。3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年生は生活科でおもちゃ作りの計画を立てていました。自分から進んで家にあるおもちゃ作りの材料を持ってきた児童もいました。4年生は、図画工作科で、版画をしていました。5年生は理科でした。6年生は、道徳で、読み物教材「手品師」を使って、誠実について学習していました。2学期学校に来る日もあと11日となっています。体調管理には十分気を付けてください。

P1160001P1160005P1160002

P1160006P1160007P1160009

人権・同和教育参観日

2024年12月8日 13時00分

8日(日)は、小田小・中合同の人権・同和教育参観日でした。早朝より、冷たい風の吹く中、学校にお越しいただきありがとうございました。それぞれの学年において、人権について考える授業を公開しました。正直、誠実、個性、権利、自分らしさ、差別、偏見等主題やねらいについて考えることができました。また、人権集会では、児童が考えた標語を発表しました。講演会では、しあわせをよぶ、魔法の声掛け、プラスの言葉の大切さを学びました。今後、普段の生活からプラスの言葉をたくさん、たくさん使っていきたいと思いました。講師の井上千代先生、心温まる幸せな時間をありがとうございました。

IMG_5235IMG_5237IMG_5244

IMG_5245IMG_5256IMG_5255

IMG_5260IMG_5263IMG_5267

IMG_5293IMG_5290IMG_5297

全校遊び

2024年12月5日 13時43分

5日(木)今日のわくわくタイムは全校遊びでした。全校遊びは、どろけいでした。みんなとても楽しそうに遊んでいました。子供たちの元気な、うれしそうな笑顔を見て、とてもうれしい気持ちになりました。集会委員会のみなさん、楽しい企画、ありがとうございました。

IMG_5192IMG_5208IMG_5196

IMG_5220IMG_5221IMG_5229

休み時間

2024年12月4日 13時10分

4日(水)今日もいい天気です。休み時間には、多くの子供たちが元気に運動場で遊んでいます。よく学び、よく遊べという言葉があるように、子供のうちは、たくさん遊ぶことが大切だと思います。遊びの中から多くのことを学びます。これからも寒さに負けず、友達とたくさん遊んでください。

IMG_9916IMG_9918

IMG_9921IMG_9922

シュテファン先生と

2024年12月3日 11時40分

3日(火)シュテファン先生が来校しました。1・2年生と4年生にドイツのクリスマスの様子を教えていただきました。日本と似ているところと違うところがあり、子供たちは、興味津々で写真を見たり、お話を聞いたりしていました。12月に入り、クリスマスソングがラジオから流れ、街には美しいイルミネーションを見かけるようになりました。クリスマスが楽しみですね。

IMG_5161IMG_5167IMG_5171

IMG_5174IMG_5173IMG_5176

愛媛県学力診断調査

2024年12月2日 14時06分

12月に入りました。月日の経つのは、はやいものです。今日は、5年生が県の学力診断調査を実施しています。今日は、国語、社会、理科の3教科です。えひめICT学習支援システムを活用したCBT方式で端末機器から入力します。成果と課題を把握し、今後の授業改善や個に応じた指導に役立てていきます。

IMG_5140IMG_5143IMG_5144

授業の様子

2024年11月27日 11時09分

27日(水)先日の学芸会、大変お世話になりました。ありがとうございました。子供たちも充実感や満足感、達成感を味わっていました。大きな行事が終わり、いよいよ2学期のまとめの時期となりました。各教室では、学習のまとめをしっかりしていました。テストも多くなっています。各教室の様子です。落ち着いて学習しています。

P1150941P1150947P1150943

P1150942P1150946P1150945