運動会練習4日目
2024年5月16日 15時40分16日(木)午前中は曇り空。強風の一日でした。今日の運動会練習は、閉会式の流れの確認でした。児童は、一生懸命練習に取り組んでいます。本番で失敗してもかまいません。おもいっきり体を動かすことを楽しんでほしいと思います。
午後は、紅白に分かれてエール交換の練習をしました。6年生を中心に、子供たちが自ら考え、行動することができています。この経験が社会に出て生きてくると思います。
プール掃除は、低温と強風のため、明日に延期しました。
16日(木)午前中は曇り空。強風の一日でした。今日の運動会練習は、閉会式の流れの確認でした。児童は、一生懸命練習に取り組んでいます。本番で失敗してもかまいません。おもいっきり体を動かすことを楽しんでほしいと思います。
午後は、紅白に分かれてエール交換の練習をしました。6年生を中心に、子供たちが自ら考え、行動することができています。この経験が社会に出て生きてくると思います。
プール掃除は、低温と強風のため、明日に延期しました。
15日(水)今日は、午前中はいい天気。朝と昼の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期です。今日の運動会練習は、入場行進、開会式、ラジオ体操の練習でした。腕をしっかり振り、胸を張って、堂々と入場行進することができました。疲れがたまってくると思います。しっかり御飯を食べて、早めに寝てください。
14日(火)カラッとした爽やかないい天気です。今日の全校体育は、玉入れです。今年から全校ですることにしました。低学年は、どこから投げ入れてもかまいません。高学年は、外側の線の外から投げなければ行けません。途中音楽がかかるとダンスタイムです。ダンシング玉入れです。投げて、踊って、玉入れを楽しみましょう。
13日(月)今日から運動会特別時間割を開始しました。2時間目と3時間目の間に、全校で運動会練習をします。今日は運動場が使えないため、体育館で赤組と白組に分かれて整列する場所を確認しました。それから、ラジオ体操の練習を行いました。保健・体育委員会の4、5、6年生が、ラジオ体操のお手本を見せてくれました。手を伸ばす向きや足を開く方向などを体育主任の先生が指導して、3回目には全校児童の動きがとても良くなりました。1年生も手足の曲げ伸ばしが上手になりました。明日からは、運動場で全校種目の練習などをする予定です。
10日(金)今日も爽やかないい天気です。子供たちは、元気に学校にやって来ました。最近、朝のあいさつが大きな声でとても気持ちよくできます。一日が気持ちよくスタートできます。あいさつの意味やよさについては、繰り返し話をしてきました。あいさつができる児童をたくさん褒めてきました。そういった効果があらわれてきているのかなと思います。あ(相手の目を見て)い(いい笑顔で)さ(さきに)つ(つづける)を目標にこれからもがんばりましょう。
9日(木)今日は、さわやかな青空。午後からは、五十崎の共生館にて京都の茂山千三郎さんらを迎えて狂言ワークショップが行われました。全校児童が参加しました。最初に、狂言の笑い方、泣き方、歩き方などを教えていただきました。その後、柿山伏などを披露していただきました。伝統文化に触れるいい機会となりました。このような活動を通して、子供たちの心が豊かに育まれるのだなと感じました。関係者の皆様、ありがとうございました。
7日(火)4連休後、子供たちは、元気に学校にやって来ました。今日は、ジェニファー先生が来て、国際理解の授業をしました。ドイツ語や英語、文化の違いなど、外国と日本の違いについて楽しく学ぶことができました。
5月2日(木)今日も元気に子供たちが学校に来ました。今日は、わくわくタイムの時間に校長先生のお話がありました。小田小学校が、149年目であること、校訓は、「考える子」「やさしい子」「きたえる子」であることなど、子供たちに問いかけながら話を進めていきました。校訓にあるように、考える子、やさしい子、きたえる子になってほしいです。4連休になります。水の事故、交通事故に遭わないように十分気を付けてください。
集会後、フッ素がありました。
30日(火)1年生を迎える会を行いました。1年生に喜んでもらおうと上級生がそれぞれの役割をしっかり果たして、準備をすることができました。1年生の入場から始まり、自己紹介や全校ゲームなどを行いました。1年生は大きな声でしっかり自己紹介ができました。全校ゲームでは、みんなとても楽しそうでした。この集会を通して、全校児童がさらに仲良くなることができました。
26日(金)今日は、2・3校時に新体力テストを行いました。今の体力の現状を知り、今後得意なことをさらに伸ばし、体力の向上を推進していきたいと思います。何よりも、日頃からの生活習慣、食習慣、運動習慣が大切だと思っています。休み時間にもどんどん運動場を走り回ってほしいです。