愛媛県小学校陸上運動記録会
2024年11月11日 15時19分11日(月)今日は、愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムであり、奥元くんと吉田さんが出場しました。吉田さんは、100m走に出場し、15秒30の自己ベストでした。奥元くんは、ソフトボールに出場し、53m の自己ベストでした。2人とも自己ベストを更新することができました。愛媛県一の陸上競技場で、自分の持てる力を最大限に発揮しました。これからもさらに成長してほしい思います。
11日(月)今日は、愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムであり、奥元くんと吉田さんが出場しました。吉田さんは、100m走に出場し、15秒30の自己ベストでした。奥元くんは、ソフトボールに出場し、53m の自己ベストでした。2人とも自己ベストを更新することができました。愛媛県一の陸上競技場で、自分の持てる力を最大限に発揮しました。これからもさらに成長してほしい思います。
7日(木)今朝は少し冷えました。今日は立冬でした。本日、参川地区の亥の子祭り相撲大会がありました。子供たちは、奉納相撲を行い、地域の伝統行事に参加しました。出店もあり、お祭りを楽しみました。地域の行事に参加し、子供たちの元気で地域を盛りあげることができました。
11月に入りました。3日(日)には、ふるさと祭りが盛大に行われました。1日は、1・2年生の歯科指導がありました。中本歯科衛生士さんにお越しいただき、指導をしていただきました。正しい歯の磨き方などを教わりました。5日は、4年生の歯科指導でした。同じように歯の大切さや歯の磨き方などを教わりました。一生使う大切な歯です。普段から歯磨きをしっかりしましょう。
31日(木)今日は、内子町音楽発表会に5・6年生が参加しました。Bling Bang Bang Bornを演奏しました。みんなの心をひとつにし、音楽の強弱を意識しながら美しい演奏でした。笑顔で体を揺すりながら、楽しみながら演奏していた姿も印象的でした。これまでの練習の成果が生きていました。みんなよくがんばりました。すてきな音楽をありがとう。
29日(火)朝からすっきりしない天気です。朝夕の寒暖差も大きくなり、体調を崩す児童もいます。早寝早起き、朝ご飯としっかり体調管理をしていきましょう。今日は、1・2年生と6年生の授業にシュテファン先生が来ました。1・2年生は、日本とドイツの秋のちがいについて学習しました。6年生は、外国科で学習した、自分たちが住んでいる小田のおすすめの食べ物や場所を英語で発表しました。シュテファン先生には、質問や感想を述べていただきました。このように、国際理解学習を進めています。
26日(土)今日は、小雨の降る中、寺村自主防災訓練に参加しました。今回は、震度6の地震が発生しての訓練です。運動場に避難した後、寺村自治会に集合しました。寺村自治会では、初期消火訓練、消火器の使い方を学びました。お昼には、寺村自治会からいただいた防災食を食べました。ドライカレーと五目ごはん、豚汁に水をいただきました。非常時のために試食をしておくことは大切だと思いました。午後には、ふれあい交流会を行いました。中学生、地域の方々と一緒にミニ灯籠を作りました。その後、中学生の有志発表、ふれあいコンサートがありました。本校の5・6年生が来週の音楽会で発表する曲を演奏しました。とてもすばらしい演奏でした。中学生の歌声も素敵でした。地域とつながる、地域と関わる充実した一日でした。
子供たちが大好きなクラブ活動。創作クラブでは、チョコレートケーキとヨーグルトケーキを作りました。スポーツクラブでは、鬼ごっこ・増え鬼などをして、元気いっぱい走り楽しんでいました!!
10月24日の放課後、体育館からリズミカルな音楽が流れていました。
1週間後の31日に、スバルで内子町音楽会が開催されます。それに向けて、5・6年生が真剣に練習していました。当日は、曲「Bling-Bang-Bang-Born」を演奏します。楽しくノリノリの演奏を楽しみにしていてください!
10月23日、第5回おだのふれあい講演会を開催しました。
講師は、小田中学校卒業生の岩中まりなさんです。
コミスクおだでは、小田を支えていく子供たちに、先輩からの話を聞いて将来に生かしてほしいという願いを込めて「おだのふれあい講演会」を開催しています。岩中さんは、全日本女子剣道選手大会の愛媛県代表として4回出場されていて、現在も会社に勤務されながら、現役剣士として活躍されています。お話では、剣道を続ける中で、苦しかったこと、うれしかったことなどを映像を通して説明していただきました。また、ふるさと小田の人の温かさと共に、「感謝する・伝えること」「素直なこと」の大切さを伝えていただきました。短い時間でしたが、とても心が元気になるお話でした。
21日(月)今週も始まりました。昨日は、小田地区、寺村地区のお祭りで、子供たちは、元気におみこしを担いでまわっていました。○○○円もらったとうれしそうに話をしてくれました。今日の休み時間には、幼稚園生が来て、1・2年生と一緒に遊びました。とても楽しそうでした。交流や経験、体験は大切だなといつも思っています。これからも幼小交流をたくさんしていきましょう。
22日(火)1~4年生が2時間目に体育をしていました。しっかり体を動かし、体力を高めていきましょう。