17日(火)県民総ぐるみの地震防災訓練(シェイクアウトえひめ)が行われました。この訓練は、南海トラフ地震に備え、地震発生時の安全確保行動を確認しました。緊急地震速報後、「まず低く、頭を守り、動かない」の安全確保行動を約1分間しました。自分の命は自分で守るという自助の取組です。今回は、教室で学習している児童が多くいましたが、中には、材料集めに教材室にいた児童もいました。地震はいつ起こるかわからず、どこで、どのような行動をとれるかは大切なことです。今回は、登下校中に地震が起きたらどうすればいいかの話もしました。今後も防災訓練を継続していきたいと思います。



4日(水)今日もいい天気です。休み時間には、多くの子供たちが元気に運動場で遊んでいます。よく学び、よく遊べという言葉があるように、子供のうちは、たくさん遊ぶことが大切だと思います。遊びの中から多くのことを学びます。これからも寒さに負けず、友達とたくさん遊んでください。




12月に入りました。月日の経つのは、はやいものです。今日は、5年生が県の学力診断調査を実施しています。今日は、国語、社会、理科の3教科です。えひめICT学習支援システムを活用したCBT方式で端末機器から入力します。成果と課題を把握し、今後の授業改善や個に応じた指導に役立てていきます。


