学級の広場
2024年6月13日 20時54分13日(木)学級の広場の時間に、体育館で6年生による修学旅行の発表を行いました。サファリでの餌やり体験など旅行先での楽しい思い出を分かりやすく、クイズを交えて発表しました。発表を聞いた1年生から5年生は、元気よく感想を発表しました。
13日(木)学級の広場の時間に、体育館で6年生による修学旅行の発表を行いました。サファリでの餌やり体験など旅行先での楽しい思い出を分かりやすく、クイズを交えて発表しました。発表を聞いた1年生から5年生は、元気よく感想を発表しました。
11日(火)梅雨空です。蒸し暑くなってきました。昨日は、小田学校給食センター運営委員会がありました。決算報告や今年度の給食運営について協議しました。学校給食の栄養についても学びました。給食で子供たちが健康で、元気で強い心と体をつくってほしいです。給食の様子です。
7日(金)朝から気持ちの良い青空です。2時間目の授業の様子です。1・2年生は、算数の授業でした。4年生も算数で、角度の勉強をしていました。5年生は、社会で、果物や野菜がどこから運ばれてくるかの学習をしていました。6年生も社会で、歴史の学習をしていました。わかば、わかたけも算数の学習をしていました。みんな真剣です。
6日(木)本日は、曇り空。今日から放課後の水泳練習が始まりました。まずは、水に慣れ、泳げるようになること。次に、速く泳げるようになること。そして、体力を高めること。さらに、水泳大会で自分の力を出し切ること。一人一人自分で目標を立て、目標に向かってがんばってほしいと思います。こつこつ努力することが大切です。水泳練習を通して、心身ともにたくましく成長してほしいです。
5日(水)雲ひとつない爽やかな天気です。今日も子供たちが元気に学校に来ました。中学校では総体が行われ、中学生が活躍している話を聞き、大変うれしくなりました。2時間目の授業の様子です。楽しく授業に取り組んでいます。
6月に入りました。時が過ぎるのは早いものです。6年生は無事修学旅行から帰校しました。心に残るたくさんのよい思い出ができたようです。3日、4年生が、ふるさと学習として、田渡の武井さんの茶畑に見学に行きました。その様子です。子供たちは、茶摘みやお茶づくりなどのすばらしい体験ができました。絶景にも驚いていました。見学をさせていただいた武井さんありがとうございました。今後の学びに生かしていきます。
修学旅行2日目、午前中は、城島高原パークでいろんな乗り物に乗ったり、買い物をしたり、ご飯を食べたりしました。午後は、うみたまごでイルカのショーや水族館を見学しました。みんなとても楽しそうで笑顔いっぱいでした。
今バスの中で、ビンゴ大会をしています。この後船に乗って帰ります。
31日、修学旅行2日目です。昨夜は、城島高原ホテルで宿泊しました。夕食をしっかり食べ、お風呂に入り、就寝。ベットでみんな仲良く寝たようです。朝食もたくさん食べて、元気いっぱいです。これから、城島高原パークで活動します。
30日、今日から6年生は、修学旅行です。小田小を出発し、フェリーで九州へ。アフリカンサファリ、大刀洗平和記念館を見学しました。これからホテルに移動します。全員元気に旅行を続けています。保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。
29日(水)昨日の大雨から一転、本日はすばらしい晴天となりました。幼稚園、小学校1・2年生、おだこう、寺村自治会合同でのサツマイモの苗植えを行いました。みんなで協力して、約250本の苗を植えました。このような体験活動をさせていただき、いつも地域の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。準備や苗植えの御指導ありがとうございました。ふるさとのよさや食育に対してより関心を持つことができました。