18日(木)は、全国学力・学習状況調査がありました。調査の主な目的は、児童への学習指導の充実や学習状況の改善を図るためです。6年生は、時間いっぱい、真剣に問題を解いていました。教職員も問題を解いて、授業改善が図ることができるよう研修していきたいと思います。児童質問調査は、WEBシステムを利用し、4月23日(火)に行います。



午後、わくわくタイムの時間に代表委員会がありました。運動会のスローガンを決めたり、学級で話し合ったことを伝えたりしていました。積極的に話し合いが進んでいました。



17日(水)日差しが少し強くなってきました。中休みに運動場で遊んでいた子供たちの様子を紹介します。ブランコに乗って遊んでいる子供たちの近くでキャッチボールをしている6年生がいました。特別に作ったボールでいろいろな変化球を投げて楽しんでいました。小田川側の運動場では、1年生と2年生、4年生がサッカーをして遊んでいました。よく走ってサッカーボールを追いかけていました。





11日(木)今日は、第一回目の避難訓練を行いました。地震を想定しての訓練です。教室では、身を守る行動をとりました。地震の揺れが収まると、運動場に避難しました。災害は、いつ起こるかわかりません。日頃から訓練をしっかりして、もしもの時に備えたいと思います。



10日(水)爽やかないい天気でした。今日は、幼稚園の入園式が行われ、6名の園児が入園しました。今日は、給食の時間の様子を紹介します。給食当番が、給食室に食器等を取りに来ます。配膳後、いただきますをして食べます。小田小の子供たちは、好き嫌いなくよく食べます。しっかり食べて、心身ともにたくましく育ってほしいと思います。






今日の給食は、しろごはん、牛乳、焼肉風、塩ナムル、キャロット蒸しパンでした。とてもおいしかったです。