校内マラソン大会

2024年2月6日 16時33分

6日(火)昨日の雨があがり、本日は晴天。マラソン日和となりました。約一か月の練習に取り組んだ子供たち。今日は、練習の成果を発揮し、大会に臨みました。みんなやる気満々です。幼稚園、低学年、中学年、高学年の順にスタートしました。警察署、保健体育部の協力を得ながら、安全な大会運営に努めました。また、多くの保護者の方々が応援に来てくださりました。子供たちは、最後まで必死に走り抜きました。一生懸命がんばる姿は美しいと思いました。感動しました。子供たちは、自分の目標をしっかり持ち、全員完走することができました。友達を応援する姿もすごかったです。保護者の皆様も応援ありがとうございました。子供たちはがんばりました。お家でもその頑張りを褒めてください。

IMG_3795IMG_3804IMG_3831IMG_3850IMG_3893IMG_3926IMG_3997IMG_4052IMG_4055

能登半島地震への募金

2024年2月5日 09時05分

 能登半島地震で被災された方に募金を募ろうと呼びかけたところ、あっという間に貯金箱がいっぱいに、入らなくなりました。子供たちや保護者の方々のご協力と温かいお気持ちに感謝いたします。

 IMG_5530 IMG_5532

 IMG_5533

全校体育(マラソン試走)

2024年2月2日 12時05分

2日(金)今日は、全校でマラソン大会の試走をしました。今日は、まず、1~4年生が走り、その後、5・6年生が走りました。最後まで一生懸命走っていました。友達の応援もすごかったです。友達の応援が力になり、益々スピードが上がっていました。本番では、今日の記録より速くなることを期待しています。新型コロナウイルスやインフルエンザが流行っています。当日までの体調管理に気を付けてください。

IMG_3742

IMG_3565IMG_3571IMG_3652

入学説明会

2024年2月1日 16時05分

今日から2月です。1日(木)午後、入学説明会がありました。新一年生5名と保護者が学校に来ました。子供たちは、交流を深めました。保護者のみなさんには、入学までの準備のことなどをお話ししました。入学まであと2か月です。入学までの準備等お世話になります。小田小の子供たち、教職員共々、新一年生5名の入学を心待ちにしています。

IMG_3461IMG_3494IMG_3507DSC06926

琴の演奏

2024年1月30日 13時24分

30日(火)5・6年生の音楽の時間に立石の三浦さんが琴の演奏に来てくださいました。はじめに、琴の歴史、琴の楽器の特徴と各部分の名前を教えていただきました。その後、実際に演奏していただきました。曲名は、「六段の調べ」「さくら」「君をのせて」です。琴の美しい音色が教室中に響き渡りました。子供たちは、「琴の音は、心が落ち着く。」「生の演奏を聞くことがなかったので、近くで聞けてよかった。」と感想を述べていました。三浦さん、お忙しい中、子供たちにすばらしい琴の演奏ありがとうございました。

IMG_3404IMG_3413IMG_3409IMG_3408

マラソン大会コース試走

2024年1月29日 10時48分

29日(月)3時間目に4年生以上がマラソン大会のコースを試走しました。マラソン大会まで約一週間となりました。今年度からコースを少し短縮しています。コースを知ることで、自信を持って、当日に臨めると思います。本番まであと少しがんばりましょう。幼稚園もマラソン練習していました。

IMG_9136IMG_9139IMG_9145IMG_9140

スキー・スノボ教室

2024年1月27日 09時28分

26日(金)スキー・スノボ教室を行いました。数日前に降った雪のため、スキー・スノボをするのには、絶好のコンディション。6グループに分かれ、それぞれに目標を持ち、楽しくスキー・スノボを楽しみました。指導者として、今年からスキー連盟の方々7名に協力していただきました。また、保護者4名がボランティアとして参加していただき、子供たちに温かい声を掛けてくださりました。関係者の皆様、御協力ありがとうございました。おかげで、スキー・スノボを楽しむことができました。小田小だからできる行事を楽しみました。

IMG_2976IMG_2986IMG_2991IMG_3004IMG_3200IMG_3373

「しあわせの木」、「がんばりの木」リニューアル

2024年1月26日 11時51分

 2024年の年明け、「しあわせの木」「がんばりの木」が新しくなりました。ありがとうございます。見ているだけで心がホカホカしてきます。3学期もたくさんの「しあわせ」や「がんばり」の葉がつくことでしょう。

 校長先生作成の学校行事の列車もこんなに長く、たくさんになりました。学校に来られた時にはぜひご覧ください。

IMG_5512 IMG_5515

今年一番の寒波

2024年1月24日 11時43分

24日(水)昨日からの雪で、辺り一面は真っ白。スクールバスの運行を心配しましたが、無事、子供たちを乗せて学校に来ていただきました。雪道の中、安全運転ありがとうございました。一時間目、早速子供たちが運動場に出て、雪合戦などの雪遊び。楽しそうです。なぜか、先生たちに雪を投げる子供たち。せっかくなので、思いっきり雪を楽しみましょう。幼稚園では、かまくらの前で記念写真です。

IMG_2763IMG_2794IMG_2804IMG_2773IMG_2825IMG_3103

2校時目の授業の様子

2024年1月23日 10時03分

23日(火)朝から雪がちらちらと。寒波の到来です。2校時目の授業の様子です。1~3年生は、体育の授業で、マラソン大会のコースと走り方等の確認をしていました。4年生は、社会科。5・6年生は、算数の勉強をしていました。みんな真剣な表情で授業に取り組んでいました。さて、この後の天候が気になるところです。

P1150532P1150536P1150533P1150539P1150541P1150543