卒園式練習(幼稚園)
2023年3月8日 10時53分8日(水)卒園式に向けての練習を行いました。今日は、初めての練習だったにもかかわらず、歌や呼びかけの声の大きさにびっくりしました。全体で練習する前から、一人一人が練習をしていたんだなと感じました。素晴らしい園児たち!卒園式当日も素晴らしい式になると思います。
8日(水)卒園式に向けての練習を行いました。今日は、初めての練習だったにもかかわらず、歌や呼びかけの声の大きさにびっくりしました。全体で練習する前から、一人一人が練習をしていたんだなと感じました。素晴らしい園児たち!卒園式当日も素晴らしい式になると思います。
7日(日)2時間目の授業の様子です。4年生は図画工作科「木版画」で彫刻刀を上手に使い、自分が思い描くように彫り進めていました。5・6年生は音楽科で「大切なもの」の合唱曲にチャレンジしていました。6年生にとって卒業を間近に控える中、やわらかくゆったりとした印象のメロディで、子どもたちにとっても「大切なもの」をイメージしながら歌いやすい曲でした。
6日(月)昼休みの様子です。今日はとっても天気が良く、ほとんどの児童が外で元気に遊んでいました。6年生と遊ぶのも残り少なくなってきました。今のうちに楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。
3日(金)6時間目、委員会活動を行いました。今年度、最終となります。3学期と今年一年の反省をして活動に移りました。6年生にとっては、学校生活の一つ一つの活動が最後になってきます。最後まで丁寧に、そして下学年への引継ぎを頑張っています。素晴らしい6年生です。
3日(金)5時間目、3・4年生の授業の様子です。3年生は社会科「安全なくらしを守る」、4年生は総合的な学習の時間で「地域の働く人を調べよう」の学習で、小田駐在所長さんに来ていただき、3年生が事前に用意した質問に答えていただきました。子どもたちも、質問の答えをノートにとりながら、しっかりと駐在所長さんのお話を聞いていました。
3日(金)昼休み、小田ブロック駐在所連絡協議会から卒業記念品が贈呈されました。式には、小田駐在所と田渡駐在所の所長さん二人と連絡協議会長さんが来校され、幼小中の卒園、卒業する代表園児、児童生徒に記念品を手渡されました。卒園、卒業証書授与式も間近にせまってきました。今日の贈呈式でより一層、気持ちが高ぶってきました。
2日(木)午後から6年生ありがとう集会を行いました。学校かくれんぼやドッジビーなど、6年生とゲームを行いました。その後、6年生へ色紙のプレゼントを渡し、エールを送りました。今日の会を成功させようと5年生が頑張り、とても感謝の気持ちがこもった集会になりました。6年生と過ごす時間も残り少なくなってきました。一日一日を大切にして更に6年生との思い出をつくっていければと思います。
2日(木)フィールドワーク遠足を行いました。チェックポイントで問題を解きながら校区内を散策しました。今日の天気は晴れ予想だったのですが、途中で雨が降り出したため、少し内容を変更しての実施になりました。それでもしっかりと6年生がリーダーを務め、安全に気を付けながら、思い出に残る活動になりました。
1日(水)2時間目、4~6年生の授業の様子です。4~6年生は体育科「サッカー」の学習をしていました。ルールや場の工夫をし、6年生と4・5年生に分かれてゴール型ゲームをしていました。
28日(火)昼休みに小中交流会を行いました。これは、中学校生徒会が遊びを通して小中学生の交流を深めようと企画したものです。生徒会で内容やルールを工夫し、「けいどろ」をしました。みんなでとても楽しく遊べました。