積雪
2022年12月26日 08時22分23日(金)の大雪警報解除後、三日目となりましたが、なかなか雪は溶けそうにありません。
雪かきをしたところだけ・・・。みなさんもお気を付けください。
23日(金)の大雪警報解除後、三日目となりましたが、なかなか雪は溶けそうにありません。
雪かきをしたところだけ・・・。みなさんもお気を付けください。
23日(金)只今、内子町に大雪、暴風雪警報が発令されています。本校区もかなりの積雪量となっておりますので、本日は臨時休業といたします。不要不急の外出は避け、子どもたちが安全に過ごせるよう御配慮ください。
21日(水)午後3時から、参川福祉館子ども会活動「クリスマス会」が開催されました。参川地区児童の子どもたちが会し、始めにクリスマスツリーの飾り付けを行いました。次にクリスマスケーキをいただき、一人一人がクリスマスツリーを作りました。サンタさんからのクリスマスプレゼントもあり、とっても楽しい活動になりました。参川福祉館の職員の皆さんに感謝いたします。
19日(月)5時間目に地区別児童会を行いました。2学期のめあてや登下校について反省をし、冬休みの過ごし方について話し合いました。冬休みも安全に気を付け、健康に過ごしてほしいと思います。
19日(月)3、4時間目に5・6が総合的な学習の時間に「野鳥観察学習会(探鳥会)」を行いました。本校の元校長先生を講師として迎え、学校周辺にいる野鳥を観察しに出掛けました。普段、気にしていないと野鳥を見かけることはありませんが、目的を持って探すと、たくさんの野鳥がおり驚きました。雪が残り、寒い中ではありましたが、小田の自然を満喫しながら、有意義な会となりました。
18日(日)、11月17日(木)本校6年生がリモート参加した、『県内一斉ライブ授業「えひめいじめS T O P !デイ」』がテレビ愛媛で放映されます。子どもたち自身によるいじめ防止に向けた活動をぜひ御覧ください。
16日(金)幼小中合同避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した避難訓練で落下物や障害物を設置し、通れない通路を設定し、それを回避しながら避難しました。各団体が避難場所に集合後、二次避難として全体で集合し、次の行動に移す準備をしました。子どもたちの防災意識もとても高まっています。
16日(金)朝読書の時間に、「せせらぎ読書会」の方を迎え、5・6年生に読み聞かせをしていただきました。今日は、「ええことするのは、ええもんや!」と「うえきばちです」の2冊を読み聞かせていただきました。まなぶくんがボランティアをするうちに、いつの間にか褒めてもらうことを求めてしまう自分がいて、 なんのためにボランティアをするのか考えさせられる絵本でした。すてきな本に出会えたことに感謝します。どうもありがとうございました。
15日(木)4時間目、3・4年生の授業の様子です。3・4年生は、外国語活動で「イニシャルでめいしを作ろう」の学習をしていました。自分の名前のイニシャルを知り、大きい名刺を作って紹介し合いました。ALTとの挨拶やABCソング、自分のイニシャル紹介など全て英語でとても楽しく活動していました。
14日(水)幼稚園でクリスマス会を行いました。最初に園児たちがクリスマスソングを披露した後、サンタクロースがやって来て子どもたちと交流を深めました。交流の後、サンタさんからクリスマスプレゼントをもらい、サンタさんに学級で練習した劇を披露しました。保護者の出し物もあり、とても楽しい一時を過ごすことができました。ありがとうございました。