19日(水)は、午前中4時間授業です。3時間目の授業の様子を紹介します。
1年生は、図画工作科で、絵の具の使い方や肌色の作り方を学んでいました。初めてのことなので、先生に聞きながら、色を作っていました。
3・4年生は、学級活動で、司会者を中心に話し合いを行っていました。学校や学級がより良くなるためにどうすればいいかを真剣に話し合っていました。
5年生は、社会科で、地図帳の見方、ノートの使い方を学んでいました。年度初めなので、大切なことです。
6年生は、書写の時間で、毛筆で「快晴」という字を書いていました。お手本を見ながら、書き順を確認しながら、丁寧に書いていました。それぞれの教室の様子です。




3年理科の様子
17日(月)4時間目、3年生が、運動場に出て、生き物や植物の観察をしていました。虫眼鏡を使って、細かなところまで色、形、大きさなど詳しく観察していました。身近なところから春を感じることができたでしょうか。


6年生の学習の様子
18日(火)は、6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。国語、算数の問題に真剣に取り組んでいました。子どもたちの学習状況を把握・分析し、今後の指導に生かしていきます。


16日(日)の午後、小田小・中学校のグランドがきれいに整備されていました。
グランド整備をしてくださったのは事務主任の増金先生です。
いつもきれいに整備してくださいます。ありがとうございます!!



今日は、1年生が学校探検をしました。
各教室を回って教室の名前やその使用目的について、教えてもらいました。「わかった。」と手を挙げた1年生にはシールのプレゼント!! 図書室では大型絵本の読み聞かせをしました。1年生の皆さん、小田小学校のこと少し分かったかな!?





11日(火)は、地区児童会、掃除の仕方の確認を行いました。地区児童会では、春休みの反省や1学期のめあてを話し合いました。また、通学班の確認もしました。安全に気を付けて学校に来てください。


午後、全員が体育館に集まって掃除の仕方の確認を行いました。今日から掃除が始まります。一人一人の役割が大きくなっています。時間いっぱい、掃除をがんばりましょう。

