研究授業(5年)

2023年2月6日 11時20分

6日(月)3時間目に5年生教室で研究授業を行いました。社会科「わたしたちの生活と森林」の授業で総合的な学習の時間やふるさと学習と関連付けて行いました。小田の主要な産業である森林について、森林組合の方をゲストティーチャーとして招き、これからの森林資源をどう守り、どのように活用していくかを学ぶ機会となりました。子どもたちにとっても、より身近な教材となり、とても意欲的に学習に取り組んでいました。

 

豆まき集会(幼稚園)

2023年2月4日 11時00分

3日(金)10時から幼稚園が豆まき集会を行いました。始めに遊戯室で「まめまき」の歌を歌い、豆まきの由来についての話を聞き、豆を年の数プラス1個食べました。その後、外に出て豆まきをしました。途中で大人の鬼も現われて、大喜び?園児たちも無病息災を願って思いっきり大人の鬼に豆をぶつけていました。

 

マラソン試走(4~6年)

2023年2月3日 12時10分

3日(金)4時間目に4~6年生でマラソンの試走を行いました。前回、全校でのマラソン試走でコースの概要はつかんでいたので、今日は自分のペースで完走することを目的に走りました。来週いよいよ本番です。自分の目標を達成できるよう頑張ってほしいと思います。

 

入学説明会

2023年2月2日 16時10分

2日(木)入学説明会を行いました。今年度の入学児童がいなかったので、2年振りの開催となりました。保護者の皆さんへ学校から説明をさせていただいている間に来入児と2年生が交流をしました。2年生は、小学校生活の学習の様子を場面毎に振り返って発表していました。今年度1年生がいなっかたので、お兄ちゃん、お姉ちゃんらしく自信を持って堂々と発表し、成長した姿を感じました。

 

マラソン試走

2023年2月1日 10時10分

1日(木)2時間目、30日に予定していた、マラソン試走を行いました。今日は、コースを試走しながら丁寧に確認しました。業間のマラソン練習、体育科の持久走を通して、走力、持久力を付けてきた練習の成果を発揮し、自分のペースで走りきれるよう、今後も練習に励んでいきたいと思います。なお、校内マラソン大会は2月9日(木)に行います。今のところ天気も良さそうです。

版画に挑戦(3・4年生)

2023年1月31日 11時25分

31日(火)4時間目、3・4年生の授業の様子です。3・4年生は図画工作科で版画をしていました。3年生はスチレン版画、4年生は木版画をしていましたが、スチレン版画の仕上がりは早く、インクを付けて製版していました。4年生の木版画は下書が間もなく完成し、彫刻刀で彫り進めていきます。

ふるさと学習会(5・6年)

2023年1月30日 14時30分

30日(月)5時間目、5・6年生がふるさと学習を行いました。「小田未来いろこ会議」の方を講師に迎え、小田を元気にするための取組を紹介していただきました。ふるさと小田を大切に想い、今、小田で住んでいる人たちが幸せで元気に暮らせる街であってもらいたいと、様々なイベントや産業、歴史、文化について分かりやすく教えていただきました。このふるさと学習は、学校でも力を入れて取り組んでいるもので、子どもたちもより一層、興味を持ってお話を聞いていました。ありがとうございました。

 

 

スキー・スノーボード教室

2023年1月27日 17時00分

27日(金)スキー・スノーボード教室を行いました。地元の素晴らしい自然の一つである小田深山に行き、自然に触れ合いながら、スキーやスケートボードを楽しみました。子どもたちも、去年体験した勘をすぐに取り戻し、更に上手に滑っていました。全員怪我もなくとても楽しい活動になりました。インストラクターや保護者ボランティアスタッフの皆さん、ご指導・ご協力どうもありがとうございました。

 

 

小田チャレランミニ集会

2023年1月27日 08時00分

26日(木)昼休みに集会委員会が企画した「小田チャレランミニ集会」を行いました。始めに音楽室にファミリー班で集合し、その後、各教室に班で移動し、様々なゲームにチャレンジしました。「シューズとばし」「紙ちぎりのばし」「空き缶つみ」「じゃんけん連続勝ち」「洗面器お手玉投げ」「豆つかみ皿うつし」などのゲームを集会委員が用意して、みんなで楽しく挑戦しました。

標準学力調査

2023年1月26日 11時30分

26日(木)2・3時間目、全校児童が標準学力調査に取り組みました。内子町内小中学校でも独自の学力調査を行い、調査結果を分析し課題や成果を検証しながら学力向上に取り組んでいます。子どもたちは、とっても真剣にテスト問題と向き合っていました。