ふるさと学習会(5・6年)

2023年1月30日 14時30分

30日(月)5時間目、5・6年生がふるさと学習を行いました。「小田未来いろこ会議」の方を講師に迎え、小田を元気にするための取組を紹介していただきました。ふるさと小田を大切に想い、今、小田で住んでいる人たちが幸せで元気に暮らせる街であってもらいたいと、様々なイベントや産業、歴史、文化について分かりやすく教えていただきました。このふるさと学習は、学校でも力を入れて取り組んでいるもので、子どもたちもより一層、興味を持ってお話を聞いていました。ありがとうございました。

 

 

スキー・スノーボード教室

2023年1月27日 17時00分

27日(金)スキー・スノーボード教室を行いました。地元の素晴らしい自然の一つである小田深山に行き、自然に触れ合いながら、スキーやスケートボードを楽しみました。子どもたちも、去年体験した勘をすぐに取り戻し、更に上手に滑っていました。全員怪我もなくとても楽しい活動になりました。インストラクターや保護者ボランティアスタッフの皆さん、ご指導・ご協力どうもありがとうございました。

 

 

小田チャレランミニ集会

2023年1月27日 08時00分

26日(木)昼休みに集会委員会が企画した「小田チャレランミニ集会」を行いました。始めに音楽室にファミリー班で集合し、その後、各教室に班で移動し、様々なゲームにチャレンジしました。「シューズとばし」「紙ちぎりのばし」「空き缶つみ」「じゃんけん連続勝ち」「洗面器お手玉投げ」「豆つかみ皿うつし」などのゲームを集会委員が用意して、みんなで楽しく挑戦しました。

標準学力調査

2023年1月26日 11時30分

26日(木)2・3時間目、全校児童が標準学力調査に取り組みました。内子町内小中学校でも独自の学力調査を行い、調査結果を分析し課題や成果を検証しながら学力向上に取り組んでいます。子どもたちは、とっても真剣にテスト問題と向き合っていました。

 

 

第5学年PTA親子活動

2023年1月25日 12時40分

25日(水)3、4時間目、第5学年PTA親子活動を行いました。昨年度の親子活動で二分の一成人式を計画していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため、中止となってしまいました。1年越しの開催となりましたが、子どもたちの成長を祝い合いました。その後、感染対策を施した上で給食試食会を実施しました。ふだん恥ずかしくてなかなか言えない感謝の言葉を表し、とても心温まる素晴らしい親子活動になりました。

 

本日(24日)は臨時休業日です。

2023年1月24日 12時29分

24日(火)本日、暴風警報が発令されているため臨時休業となりました。10時過ぎには暴風雪警報になり、明日も心配なところです。本日午前中、御家庭にタブレットを配布しオンラインでつないでみました。明日、今日のようなことがあれば、午前9時にオンラインでつなぎます。また、本日は、1月19日に行った、6年生の外国語科の研究協議を行いました。中学校の先生方にも協議に参加していただき、研修を深めました。よりよい授業ができるようさらに取り組んでいきます。

 

マラソン練習

2023年1月23日 11時35分

23日(月)昨日から降り続いた雨で運動場の状態がよくないため、今日のマラソン練習は体育館で行いました。いつもとは少し勝手が違うようでしたが、めあてを決めてしっかりと走っていました。

性教育参観日

2023年1月20日 17時00分

20日(金)性教育参観日を行いました。5時間目に各学年で性に関する授業を保護者に公開しました。その後、愛媛大学名誉教授である山本万喜雄先生を講師に迎え、「いのちの輝き」と題した講演を4年生以上の児童と保護者にしていただきました。「大人に近付く私たち」「思春期を生きる」「生きるよろこび・生きる哀しみ」をテーマとしたお話で、これから思春期を迎える子どもたち、どう過ごし、どう乗り切ればよいのかを教えていただきました。また、子どもを育てる大人たちも、子どもたちの思春期の変化を察しながら、しっかり寄り添い、共に成長していきたいものだと思いました。

第3学期学級委員任命式

2023年1月20日 08時00分

19日(木)わくわくタイムの時間に第3学期学級委員式を行いました。3学期は学年のまとめの学期、そして進級に向けて準備をする学期です。学級委員さんを中心としてクラスを盛り上げ、伸びていってほしいと思います。

 

研究授業(6年生)

2023年1月19日 09時35分

19日(木)1時間目、6年生外国語科で研究授業を行いました。学習内容は、「My Best Memory」の授業で、小学校生活の中で思い出に残った行事を英語で伝えることをめあてに学習しました。ALTや中学校英語教諭にも教えてもらいながら、思い出に残った行事について、英語での言い表し方について学び上手に表現していました。

5・6年生が図画工作科の時間に製作した紙粘土工作が完成しましたので紹介します。力作揃いです。