修学旅行記3(6年生)タオル美術館
2022年6月2日 11時20分2日(木)今治城の後、タオル美術館を見学しました。日本一のタオル生産地・愛媛県今治市に設立した、タオル文化を提案する施設で、タオルとアートが融合した施設内を見学しました。ここで昼食をとり、買い物をしました。
2日(木)今治城の後、タオル美術館を見学しました。日本一のタオル生産地・愛媛県今治市に設立した、タオル文化を提案する施設で、タオルとアートが融合した施設内を見学しました。ここで昼食をとり、買い物をしました。
2日(木)今治城を見学しました。今治城は、高松城(香川県)・中津城(大分県)とともに「日本三大水城」のひとつに挙げられる名城です。天守閣やお堀を見学し、その雄大さに感動しました。
2日(木)今日から6年生は一泊二日の修学旅行です。たくさんの保護者の方々に見送られて、朝7時に出発しました。一日目は、愛媛県東予方面、今治城、タオル美術館、鉄道歴史パーク、マイントピア別子、愛媛県総合博物館などを見学します。全員元気で有意義な旅行になるようしたいと思います。
1日(水)2時間目、3・4年生の授業の様子です。3・4年生は国語科で「話す・聞く」の単元をしています。4年生がメモを取りながら、聞いたことを要約して3年生に話す。3年生は、相手が言いたかったことは何か考えながら聞くといった複式学級のメリットを生かした学習をしています。
31日(火)2時間目、5・6年生の授業の様子です。5・6年生は音楽科「茶色の小びん」「きらきら星」の合奏をしていました。ソプラノリコーダーだけによる演奏や低音に鍵盤ハーモニカを使っての合奏とか、使う楽器を工夫しながら練習を進めていました。まだ練習を初めて2回目だと思えないぐらい上手に演奏していました。
30日(月)2時間目、3・4年生の授業の様子です。3・4年生は算数科の複式授業を行っています。3年生は「たし算とひき算の筆算」、4年生は「わり算の筆算」の授業でした。3年生は初めての複式学級でありますが、複式の授業にもずいぶんと慣れ、落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組んでいます。
27日(金)幼稚園行事で親子バス遠足を行いました。日差しがまぶしいくらいとてもよい天気の中、とべ動物園に行き、いろいろな動物を見たり、家族との触れ合いを楽しんだりしました。普段の園生活では経験できないことを学び、とても有意義な遠足となりました。
27日(金)朝読書の時間に2年生教室で「せせらぎ読書会」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。今年度初めての読み聞かせになります。とても上手に読み聞かせをしていただくので、子どもたちも興味津々、すぐに本の世界に浸りきっていました。心にたくさんの栄養をいただきました。ありがとうございました。
26日(木)1時間目、5・6年生の授業の様子です。5年生は算数科「積の大きさ」で小数をかける計算は整数をかける計算をもとにして考える学習をしていました。6年生は外国語科「日常生活を伝えよう」の学習です。6年生はALTだけでなく、中学校英語教諭も授業に参加し学習しています。
25日(水)2時間目、全校集会を行いました。対人関係や集団生活のマナー(ソーシャルスキル)を全校児童で共有し、学校生活を楽しく送るために実施しました。まず始めに、友達の自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりして和やかな雰囲気をつくり、パソコンで提示した友達の表情から気持ちを考えました。様々な意見を交換し合いながら、より一層深く考えることができました。