地区別児童会
2021年12月21日 08時00分20日(月)5時間目に地区別児童会を行いました。集合場所や時刻、登校の仕方、バスの乗り方、交通安全、地域での遊び方について2学期の反省をし、冬休みの生活について話合いました。今学期も、あいさつもしっかりと、ルールを守って安全に気を付けて登校できました。冬休みもルールを守って、健康で安全な生活を送ってください。
20日(月)5時間目に地区別児童会を行いました。集合場所や時刻、登校の仕方、バスの乗り方、交通安全、地域での遊び方について2学期の反省をし、冬休みの生活について話合いました。今学期も、あいさつもしっかりと、ルールを守って安全に気を付けて登校できました。冬休みもルールを守って、健康で安全な生活を送ってください。
17日(金)不審者対応の避難訓練を行いました。小・中合同の避難訓練では初の試みです。3・4年生教室に不審者が侵入した想定で、児童は中学校校舎側から避難しました。教室にいた3年生については対応の仕方や避難の仕方について事前指導、打ち合わせをしっかりして実施!それでも怖かったと話す児童もいました。
避難訓練終了後、田渡駐在所長さんから講評をいただき、さすまたの使い方や日頃の防犯対策について教えていただきました。私たち教職員にとっては、「いかに安全を確保するか」「速やかに連絡を入れるか」「現場に駆けつけるか」初動の対応やその後の教職員の動きなど、課題を発見、今後の備えについて考える良い機会になりました。
12月17日(金)1年生が2年生や先生方を招待して「おもちゃ大会」を開きました。
木の実や葉っぱを使ったアクセサリーやこま、魚釣りゲーム、けん玉、まとあてなど盛りだくさん。楽しいおもちゃ大会になりました。
17日(金)幼稚園でクリスマス会を行いました。園児たちは、この日を楽しみにしながらクリスマスツリーの飾りやリースを作ってきました。そして、サンタさんの登場には、大歓声!サンタさんにいろいろな質問を答えてもらい、楽しみにしていたクリスマスプレゼントをいただきました。園児も今日の日のために練習してきた劇「3びきのこぶた」を披露しました。保護者からの出し物もあり、とっても楽しいクリスマス会になりました。
16日(木)4時間目の1・2生、音楽科の授業の様子です。今日からハンドベルを使った演奏に挑戦します。演奏曲は「ジングル・ベル」です。1年生が主旋律、2年生が伴奏を担当します。初めてのハンドベル演奏なので、楽器の取扱や音の鳴らし方、音の止め方等を教えてもらった後、早速ハンドベルの音を奏でて音色を楽しみました。合奏が上手にできるようになるといいですね。
16日(木)1時間目、3・4年生の国語科の授業の様子です。3年生は「はんで意見をまとめよう」の学習で、「1年生に読み聞かせをする本は何がいいのか?」班で意見を出し合いながら、話合い活動を行っています。4年生は読み教材「ごんぎつね」の学習で、物語の結末後の続きを自分で想像しながら書いています。3・4年生も複式の授業にずいぶんと慣れ、自ら意欲的に進んで学習しています。
14日(火)放課後、内子町ICT支援員さんを講師に迎え。「うちこ未来塾」を開催しました。今回はレゴ・ブロックを活用したプログラミング学習を行いました。講師の方にアドバイスを受けながら、プログラミング思考を見に付けながら、レゴロボットを動かしていました。
14日(火)4時間目、1年生の国語科「おみせやさんごっこをしよう」の様子です。1年生が考えたお店、「文ぼうぐやさん」、「ドーナツやさん」、「くだものやさん」、「じどう車やさん」でそれぞれが、お店屋さん、お客さんの役割を演じ、交代しながら会話の勉強をしました。お客さんとお店屋さんの立場になって、相手と接することができました。
13日(月)3時間目、5・6年生の体育科「とび箱運動」の授業の様子です。5・6年生は、開脚跳びやかかえ込み跳び、台上前転など自分のできる技を練習していました。いろいろな技ができるよう、技につながる跳び方を工夫しながら、授業を進めていました。
10日(金)3・4時間目、5年生の家庭科で味噌汁の出汁について学習しました。本校の栄養教諭を中心に、3時間目は出汁を取る材料を確認し飲み比べをしたり、塩分濃度の異なる味噌汁を飲み比べしたりしながら、出汁のうま味や適塩について考えました。4時間目は、「おいしい味噌汁を考えよう」をめあてに、味噌汁の材料を考えました。考えた味噌汁は1月の給食の献立に取り入れてもらえことなので、意欲満々にコストも考えながらの活動になりました。