マラソン練習

2022年1月31日 10時05分

31日(月)中休みのマラソン練習の様子です。今日の朝の気温は零度を下回り、とても寒かったのですが、中休みは快晴でほんのり暖かさも感じました。子どもたちは元気にマラソン練習に取り組んでいました。

スキー・スノーボード教室

2022年1月28日 16時52分

28日(金)スキー・スノーボード教室を行いました。地元の素晴らしい自然の一つである小田深山に行き、自然に触れ合いながら、スキーやスケートボードを楽しみました。地域の方々に教えていただきながら、初めて体験する子もすぐにすべれるようになりました。全員怪我もなくとても楽しい活動になりました。

CBT版愛媛県学力診断調査(5年生)

2022年1月27日 08時00分

26日(水)3・4時間目、5年生が愛媛県学力診断調査に取り組みました。子どもたちに一人1台端末が整備されたことに伴い、本年度より、タブレット端末を使って答える「CBT版県学力診断調査」に変更になりました。子どもたちもコンピュータを操作しながら、真剣に取り組んでいました。

また5時間目には、学級活動で「給食のひみつ」という学習をしました。本校の栄養教諭による授業で、小田給食センターの様子を動画で紹介したり、実際の調理道具を触ってみたり、給食の歴史について学習したりしました。毎日食べている給食ですが、改めて給食の大切さを実感していました。

 

マラソン練習(幼稚園)

2022年1月26日 10時00分

26日(水)2時間目、幼稚園児も2月8日(火)に予定している校内マラソン大会に向け、マラソン練習を始めています。小学校の運動場を何周か走って体力を高めます。今日で2回目の練習となりますが、自分のペースで走れるよう頑張っています。

 

また1年生の教室では、国際交流員の方が来校され、果物の名前をドイツ語でどのように言うのかを教えていただき、ドイツ語での「フルーツバスケット」を楽しんでいました。

授業の様子(5・6年)

2022年1月25日 11時05分

25日(火)3時間目、5・6年生音楽科の授業の様子です。「和楽器に触れよう」という内容で、地域の方を講師に招き、琴による演奏を聴かせていただきました。生で聴く機会はあまりないので、琴の音色の響きや演奏に感動していました。

マラソン練習開始

2022年1月24日 10時48分

24日(月)マラソン練習を始めました。今日が初日ではありましたが、昨日から降り続いた雨で運動場が使えないため、体育館で行いました。10分間程度のランニングですか、各自が目標を決めて取り組みました。なお、校内マラソン大会は、2月8日(火)に実施する予定です。

授業の様子(6年)

2022年1月22日 08時00分

21日(金)6時間目、6年生国語科の授業の様子です。「メディアと人間社会」の単元で筆者の言いたかったことを班でまとめ、まとめたことを全体で話合い、筆書の考えに迫っていました。

授業の様子(1・2年生)

2022年1月21日 08時00分

20日(木)3時間目、1・2年生の体育「サッカー」の授業の様子です。今日から、赤白に分かれて試合が始まりました。それぞれ、子どもたちが「シュートチーム」、「最強チーム」とチーム名を考え、試合に臨みました。朝に雨が降っていたので、長靴の子どももいましたが、運動場で元気に頑張っていました。

授業の様子(6年生)

2022年1月20日 09時16分

20日(木)1時間目、6年生外国語科の授業の様子です。ALTや中学校の英語教諭も加わり、「学校行事を通して、小学校生活を振り返ろう。」の学習を行いました。様々な行事の英語での言い方を学び、友達同士で会話を楽しんでいました。

町標準学力調査(二日目)

2022年1月19日 11時05分

19日(水)2時間目、町標準学力調査に全校が取り組みました。3~6年生は、1時間目にも実施し、国語科と算数科の問題を熱心に解いていました。