版画(3・4年生)

2022年2月23日 11時00分

22日(火)4時間目、3・4年生は図画工作科で「版画」に取り組んでいました。3年生は、スチレン版画という堅い発泡スチロールに彫刻刀で彫り進め、インクを付けて色画用紙に刷り込んでいました。4年生は木版画に挑戦です。彫刻刀を使って上手に彫り進めていました。

ブックトーク(1年生)

2022年2月22日 11時05分

22日(火)3時間目、内子町図書情報館から2名の方を講師に迎え、1年生にブックトークをしていただきました。「どうぶつの赤ちゃん」と題して、様々な本を紹介していただきました。この後、学校に1ヶ月間貸し出していただきます。子どもたちにとっても読みたい本ばかりなので、とっても楽しみにしていた様子でした。

授業の様子(5・6年)

2022年2月21日 11時32分

21日(月)3時間目、5・6年生図画工作科の授業の様子です。5年生は「版画」、6年生は「卒業制作」に取り組んでいました。5年生は、1年間の学校行事の中で、特に印象に残ったことを版画にして表現していました。丁寧に掘り進めており、素晴らしい版画になると思います。6年生はオルゴール内蔵の小物入れを制作していました。一人一人好きな絵を描き、彫刻刀で掘り進め、着色していました。思い出に残る一品となりそうです。

 

学び舎(3・6年)

2022年2月19日 09時00分

18日(金)放課後は、3年生と6年生の補充学習「学び舎」でした。学習内容をしっかりと理解できるように、個別指導を充実させています。

クラブ活動

2022年2月18日 15時33分

18日(金)6時間目、4~6年生が参加するクラブ活動でした。スポーツクラブは、運動場で元気にサッカーをしていました。室内ゲームクラブはカードゲーム、クッキングクラブも調理実習ができないので室内ゲームをしていました。ふるさとクラブは、校外散策に出掛けました。とても楽しく活動していました。

 

わくわくタイム

2022年2月17日 13時37分

17日(木)今朝は、薄らと運動場にも雪が積もっていましたが、お昼頃には雪も溶けていました。今日のわくわくタイムは、学年別で運動場で遊びました。冷たい風は吹いていましたが、天気の良い中、「鬼ごっこ」をするなど元気に運動場を駆け回っていました。

 

 

総合的な学習の時間(5・6年)

2022年2月16日 10時53分

16日(水)3時間目、5・6年生「総合的な学習の時間」の授業の様子です。「ふるさとのよさを発信しよう」という内容で、小田のよいところ、小田の歴史や自然、小田のイベントなどを紹介するリーフレットをタブレット端末を用いて作成しています。内容やレイアウトを工夫し、魅力あるリーフレットになるよう話合いながら進めていました。

小田中学校入学説明会

2022年2月15日 15時42分

今日は小田中学校で6年生を対象に、入学説明会がありました。

ちょっと緊張気味の6年生、4月からは正真正銘の立派な小田中学校の生徒です!!

中学校の先生方、よろしくお願い致します!!

 

外国語活動(3・4年)

2022年2月13日 08時00分

10日(木)2時間目、3・4年生外国語活動の授業の様子です。「オリジナルのサラダ、ピザ、パフェを作ろう」という内容で、お店屋さんと買い物をする人になり、”What do you want?””apple,please.””Here you are.””Thank you”等の会話を楽しみました。ALT、中学校英語教諭も加わり、上手に発音し、とても楽しく授業をしていました。

友達ハウス(2年生)

2022年2月12日 08時00分

9日(水)4時間目、2年生図画工作科の授業の様子です。2年生は「友達ハウス」を作っています。空き箱やトレイ等を利用して、友達を招待したい家を作っていました。なかなかの力作ぞろいで、自慢の家ができていました。