全校体育

2022年4月15日 12時30分

15日(金)4時間目、全校体育で新体力テスト「シャトルラン」を行いました。感染防止対策と熱中症に気を配り、全職員で記録を計測しました。昨年度から運動を日常化させ、マラソンた縄跳び練習に取り組んできた子どもたちだったので、持久力もかなり高まっていました。

 

 

授業の様子(6年)

2022年4月15日 08時00分

14日(木)1時間目、6年生の授業の様子です。6年生は、今年度初めての外国語科で「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう」という内容を学習しました。中学校英語教諭、ALTも授業に加わり、一人一人が英語で自分のことを上手に伝えることができていました。

避難訓練

2022年4月14日 08時00分

13日(水)2時間目の後半から地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報を受け、「姿勢を低く、頭を守って、動かない」ということを意識して地震が起こった場合のとるべき行動を確認しました。また、安全に避難するための約束「お・か・し・も」(「お」…おさない、「か」…かけださない、「し」…しゃべらない、「も」…もどらない)を徹底し、避難をしました。子どもたちは、いざというときに備え真剣に訓練ができました。

 

授業の様子(3・4年)

2022年4月13日 08時00分

12日(火)2時間目、3・4年生の授業の様子です。3・4年生は図画工作科で自分の似顔絵を描いていました。タブッレトのカメラ機能を活用し自分の顔を映し、画用紙いっぱいに顔を描いていました。どんな似顔絵ができるか楽しみです。

 

地区別児童会

2022年4月12日 10時25分

11日(月)3時間目、地区別児童会を行いました。それぞれの地区で春休み中の反省をし、1学期のめあてを立てました。登校場所や登校班の並び方も確認し、交通事故に気を付けることや挨拶についても話し合いました。春休みは大きな事故や怪我もなく、安全で有意義な生活を過ごせたようです。1学期も新しい班長さんを中心に健康・安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

新任式・始業式

2022年4月8日 09時30分

8日(金)今日から新年度が本格的にスタートしました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝教室をのぞくと久しぶりに友達と出会えた喜びや、担任の先生が誰になるのかわくわくしながら話をしていました。今年度は残念ながら入学児童はいませんが、2~6年生の新任式や始業式に臨む態度や姿勢に1年間の成長を感じました。今年度も教職員一同力を合わせて一生懸命頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

離任式

2022年3月29日 15時16分

29日(火)離任式を行いました。本校では、6名の先生方がご退職、ご転任、新規採用となり、新たな場で活躍されます。式にはたくさんの保護者も来ていただき、別れを惜しんでいただきました。先生方の今後益々のご活躍を祈念いたします。今までどうもありがとうございました。

 

修了式

2022年3月25日 10時30分

25日(木)修了式を行いました。本日をもって令和3年度のそれぞれの学年で学ぶべき過程を全て終了いたしました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながらの教育活動になりましたが、それぞれが知恵を出し合い、工夫、協力しながら取り組んでまいりました。子どもたちがこの一年間で大きく成長したことをひしひしと感じております。それもひとえに保護者や地域の皆様の御支援・御協力があってのものだと思います。どうもありがとうございました。いよいよ子どもたちは、春休みに入ります。事故や怪我なく、有意義な春休みとなりますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

卒業証書授与式

2022年3月24日 17時28分

24日(木)卒業証書授与式を行い、9名の卒業生が巣立っていきました。今年度もコロナ禍のため、来賓の方も制限させていただき、時間も短縮して行いました。自らが漉いた卒業証書を受け取る卒業生の凜々しい姿、告辞や式辞、祝辞を聞く立派な態度、堂々とした入退場。どれをとっても素晴らしい態度で臨んだ卒業生。本当に立派で、成長を感じました。今後の益々の活躍に期待しています。

 

 

いよいよ明日、卒業証書授与式です。

2022年3月23日 07時55分

23日(水)6年生教室に掲示している「卒業まであと〇日」日めくりカレンダーも残り1枚となりました。6年生が卒業の思いを込めたメッセージを紹介します。