校内水泳大会

2022年7月21日 08時00分

20日(水)終業式の後、給食をはさみ、校内水泳大会を行いました。22日(金)に行われる町内小学校水泳大会が無観客で行われるため、保護者にも呼び掛け、課外水泳練習の成果を見ていただきました。緊張感を持って泳ぐことにより、本番の水泳大会に備えることができたと思います。当日は本日の記録更新を目指して頑張ってください。

 

 

第1学期終業式

2022年7月20日 12時35分

20日(水)第1学期終業式を行いました。2年、4年、6年の児童代表が「1学期の思い出と夏休みのめあて」を堂々と発表しました。7月に入って新型コロナウイルス陽性者数が増えています。この夏休みは、感染防止対策をしっかりとし、交通事故や水難事故、不審者等の被害に遭わないよう十分に気を付け、病気や怪我のないよう過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、1学期の本校教育活動に御支援・御協力をいただき、ありがとうございました。

水泳大会選手壮行会

2022年7月20日 08時35分

19日(火)「わくわくタイム」の時間に選手壮行会を行いました。22日(金)に開催される内子町内小学校水泳大会に出場する12名の選手に熱いエールを送りました。大会で緊張すると思いますが、その緊張を心地よさにかえて、自己ベスト更新を目指して頑張ってください。

 

5学年PTA親子活動

2022年7月19日 11時24分

18日(月)5学年PTA親子活動で川遊びを行いました。前々日に降った雨で増水の心配もありましたが、当日は、水かさも少なく、流れも緩やかで無事行うことができました。保護者の皆さんの十分な監視の下、子どもたちはとっても楽しく水遊びをしていました。

 

授業の様子(4年)

2022年7月17日 08時00分

15日(金)3時間目、4年生は理科で学級園の草引きをしました。植物の世話を毎日続けて行っているので、とっても大きく成長しています。愛情を込めて育てるほど、植物もその期待に応えてくれているようです。

水遊び(幼稚園)

2022年7月16日 08時00分

14日(木)幼稚園が小学校のプールを利用して水遊びをしました。今年度の利用は2回目となります。水を怖がる園児もおらず、とってもみんな楽しそうでした。

 

授業の様子(2年)

2022年7月15日 08時00分

14日(木)2時間目、2年生の授業の様子です。音楽科で「つばさをください」を合奏していました。旋律となるキーボードにいろいろな打楽器でリズムをとって演奏していました。みんな自信満々で力強い打楽器の音が響いていました。

 

授業の様子(6年)

2022年7月14日 08時56分

14日(木)1時間目、6年生の授業の様子です。6年生は外国語科で「自分の調べた国」について友達と英語で紹介し合っていました。ALTや中学校英語教諭にも積極的にコミュニケーションを図っていました。

まぼろしの花(3・4年生)

2022年7月13日 08時00分

13日(水)3・4年生が図画工作科で描いた「まぼろしの花」を紹介します。「どんな種から、生まれた花だろう!世界に1つだけの特別な花が咲いたね」をテーマにそれぞれが思いを込めて描きました。子どもたちが発想を飛ばし、不思議なまぼろしの花が完成しました。

幼稚園児と小田分校生徒の川遊び体験活動

2022年7月12日 12時25分

12日(火)午前10時から幼稚園と小田分校1年生との川遊び活動を行いました。地域の方をゲストティーチャーとして招き、小田川に棲む生き物についてお話をうかがい、小田川で「かじか」とり体験をしました。園児もたくさんの生徒さんと交流するので、やや緊張した様子でしたが、しだいに慣れ、楽しく活動することができました。どうもありがとうございました。