親子バス遠足(幼稚園)

2022年5月28日 15時00分

27日(金)幼稚園行事で親子バス遠足を行いました。日差しがまぶしいくらいとてもよい天気の中、とべ動物園に行き、いろいろな動物を見たり、家族との触れ合いを楽しんだりしました。普段の園生活では経験できないことを学び、とても有意義な遠足となりました。

お話の広場(2年生)

2022年5月27日 17時02分

27日(金)朝読書の時間に2年生教室で「せせらぎ読書会」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。今年度初めての読み聞かせになります。とても上手に読み聞かせをしていただくので、子どもたちも興味津々、すぐに本の世界に浸りきっていました。心にたくさんの栄養をいただきました。ありがとうございました。

授業の様子(5・6年)

2022年5月26日 09時20分

26日(木)1時間目、5・6年生の授業の様子です。5年生は算数科「積の大きさ」で小数をかける計算は整数をかける計算をもとにして考える学習をしていました。6年生は外国語科「日常生活を伝えよう」の学習です。6年生はALTだけでなく、中学校英語教諭も授業に参加し学習しています。

全校児童で考えよう

2022年5月25日 10時44分

25日(水)2時間目、全校集会を行いました。対人関係や集団生活のマナー(ソーシャルスキル)を全校児童で共有し、学校生活を楽しく送るために実施しました。まず始めに、友達の自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりして和やかな雰囲気をつくり、パソコンで提示した友達の表情から気持ちを考えました。様々な意見を交換し合いながら、より一層深く考えることができました。

 

さつまいもの苗植え(2年生・幼稚園児)

2022年5月24日 11時10分

24日(火)2時間目にさつまいもの苗植えを行いました。これは、寺村自治会、JAバンクえひめ教育活動助成活動が主催となり、地域の方の畑を借りて植え付けを行いました。自治会やJAの方々に苗の植え方を教えていただき、250ほどのつるを上手に植えていきました。今後のさつまいもの成長がとても楽しみです。

授業の様子

2022年5月23日 11時00分

23日(月)運動会も無事終わり、日課も通常通りに戻りました。3時間目の授業を覗いてみますと、落ち着いた雰囲気の中で授業をしていました。来週、6年生は修学旅行です。健康に安全で楽しい活動になるよう体調にも気を配っていきたいと思います。

 

運動会

2022年5月21日 14時55分

21日(土)運動会を行いました。曇り空で日差しもほどよく、運動会を行うには、最高の天気でした。2週間という短い練習期間でした。先週は雨が降り続き、体育館での練習となりました。それでも子どもたちは限られた時間で仕上げ、立派な演技を披露してくれました。その頑張りはとっても見事でした。多数の皆様方にご観覧いただき、子どもたちに熱い声援を送っていただき、ありがとうございました。今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。

運動会準備

2022年5月20日 14時30分

20日(金)13時から運動会準備を行いました。保護者の方々も多数手伝いに来校していただき、テント設営や入退場門の設置など、スムーズに準備することができました。いよいよ明日運動会です。天気予報では、曇りということで日差しもほどよく、立派な運動会ができることと思います。ご協力ありがとうございました。

 

運動会総練習

2022年5月18日 13時00分

18日(水)午前中、運動会総練習を行いました。先週は雨が続き、運動場での練習があまりできなかったので、立ち位置や動作などを確認しながら行いました。競技や表現で一生懸命する姿、友達を応援する姿、係の仕事を真面目に取り組もうとする姿、たくさんの頑張る姿をみせてくれました。当日がとっても楽しみです。

授業の様子(1時間目)

2022年5月17日 09時07分

17日(火)1時間目の授業の様子です。2年生は国語科「たんぽぽのちえ」の学習のまとめをしていました。3・4年生も国語科で「漢字の音と訓」、「漢字辞典の使い方」で辞典を使いながら学習を進めていました。5年生も国語科でインタビューしたことをグループで報告しあっていました。6年生は算数科で「文字と式」の学習をしていました。どの学年も落ち着いて学習を進めていました。