25日(火)5時間目、2年生が内子町図書情報館から2名の講師を迎えてブックトークを行いました。「おもちゃの作り方(国語)」、「うごくおもちゃを作ろう!(生活科)」と関連させながら、本の紹介をしていただきました。「おもちゃの作り方」では、作り方の説明の順序として①まず、②つぎに、③それから、④さいごにと順序が分かる言葉で説明することや「うごくおもちゃを作ろう!」では、材料や工夫を教えていただき、実際に図書情報館の方が作られたおもちゃで遊びました。子どもたちも大変意欲的に活動していました。




25日(火)9時から町内音楽発表会が内子町文化交流センター「スバル」で行われました。各小中学校の合唱や合奏を聴き、響き合うハーモニーに酔いしれました。本校児童も練習の成果を発揮し、本番で一番の素晴らしい演奏をしてくれました。






24日(月)16時から文化交流センター「スバル」で明日の内子町音楽発表会のリハーサルを行いました。会場で練習してみると、普段の響きとは全く違った音色が耳に聞こえてくることが実感でき、とてもよい練習になりました。当日も今日の練習以上に音色を重ね、素晴らしい演奏にしたいと思います。






22日(土)午後からは、中学校が行っている行事「ふれあい交流会」に参加しました。始めに長寿会の皆さんと小田の主要な産業である木材を利用した「スマホスピーカー」を制作を行いました。その後「文化・芸能発表」として中学生がなわとびやダンスを披露し、次に「コンサート」として内子町音楽発表で発表する合唱や合奏をそれぞれ披露しました。地域の方々とふれあいながら楽しい一時を過ごすことができました。ありがとうございました。






19日(水)10時から小中学校運動場で幼稚園児がお祭り練り歩きを行いました。内子高校小田分校の1年生と地域の獅子舞保存会の皆さんの協力のもと、始めに運動場をおみこしを担いで練り歩きました。はっぴはちまきがとっても似合ってとてもかわいい園児たちが威勢のよい声をあげて元気に練り歩きました。次に獅子舞を披露しました。練習の成果を発揮し、とても上手に舞うことができました。園児たちが元気に頑張っている姿に、元気をもらいました。当日お集まりいただいた地域のみなさん、どうもありがとうございました。




18日(火)5・6時間目、4学年PTA活動を行いました。始め記念制作として親子で布の袋に手形や足形を付けて成長の記念としました。次に2分の1成人式を行いました。成人証書を担任が渡し、小さい頃の写真を見ながら将来の夢を発表しました。その後、親子で手紙交換をしました。今までの感謝の気持ちを伝え、感動の一時を過ごしました。家族みんな、ありがとう!






17日(月)25日(火)に行われる町内音楽発表会に向けて、放課後の練習が始まりました。楽器を体育館に移動して初めての練習になります。発表する曲は合奏「ミックスナッツ」です。休み時間や授業の合間に練習をしていたので、順調に仕上がっています。



