マラソン練習(幼稚園)

2022年1月26日 10時00分

26日(水)2時間目、幼稚園児も2月8日(火)に予定している校内マラソン大会に向け、マラソン練習を始めています。小学校の運動場を何周か走って体力を高めます。今日で2回目の練習となりますが、自分のペースで走れるよう頑張っています。

 

また1年生の教室では、国際交流員の方が来校され、果物の名前をドイツ語でどのように言うのかを教えていただき、ドイツ語での「フルーツバスケット」を楽しんでいました。

授業の様子(5・6年)

2022年1月25日 11時05分

25日(火)3時間目、5・6年生音楽科の授業の様子です。「和楽器に触れよう」という内容で、地域の方を講師に招き、琴による演奏を聴かせていただきました。生で聴く機会はあまりないので、琴の音色の響きや演奏に感動していました。

マラソン練習開始

2022年1月24日 10時48分

24日(月)マラソン練習を始めました。今日が初日ではありましたが、昨日から降り続いた雨で運動場が使えないため、体育館で行いました。10分間程度のランニングですか、各自が目標を決めて取り組みました。なお、校内マラソン大会は、2月8日(火)に実施する予定です。

授業の様子(6年)

2022年1月22日 08時00分

21日(金)6時間目、6年生国語科の授業の様子です。「メディアと人間社会」の単元で筆者の言いたかったことを班でまとめ、まとめたことを全体で話合い、筆書の考えに迫っていました。

授業の様子(1・2年生)

2022年1月21日 08時00分

20日(木)3時間目、1・2年生の体育「サッカー」の授業の様子です。今日から、赤白に分かれて試合が始まりました。それぞれ、子どもたちが「シュートチーム」、「最強チーム」とチーム名を考え、試合に臨みました。朝に雨が降っていたので、長靴の子どももいましたが、運動場で元気に頑張っていました。

授業の様子(6年生)

2022年1月20日 09時16分

20日(木)1時間目、6年生外国語科の授業の様子です。ALTや中学校の英語教諭も加わり、「学校行事を通して、小学校生活を振り返ろう。」の学習を行いました。様々な行事の英語での言い方を学び、友達同士で会話を楽しんでいました。

町標準学力調査(二日目)

2022年1月19日 11時05分

19日(水)2時間目、町標準学力調査に全校が取り組みました。3~6年生は、1時間目にも実施し、国語科と算数科の問題を熱心に解いていました。

町標準学力調査(1・2年)

2022年1月18日 09時36分

18日(火)2時間目、1・2年生が標準学力調査に取り組みました。内子町内小中学校でも独自の学力調査を行い、調査結果を分析し課題や成果を検証しながら学力向上に取り組んでいます。今日、明日とテストを実施します。本日の1・2年生はとっても真剣にテスト問題と向き合っていました。

 

授業の様子(1・2年生)

2022年1月17日 10時30分

17日(月)2時間目、1・2年生体育科「サッカー」の授業の様子です。今日は細かくドリブルをする練習をして、キーパーやシューターを交代しながら、一対一でゴールを攻めたり、守ったりする練習をしました。その後、紅白でチーム名やキャプテンを相談して決めました。いよいよ次時から試合が始まります。

委員会活動(4~6年生)学び舎(3年生)

2022年1月14日 17時23分

14日(金)6時間目の様子です。4~6年生は、3学期初めての委員会で3学期の計画を立ててから活動に移っていました。3年生は「学び舎」です。補充学習に取り組んでいました。