課外陸上練習
2021年9月12日 09時00分6日(月)から始まった課外陸上練習も1週間を終えました。子どもたちも少し疲れ気味の様子です。土日はゆっくり休んで、来週からの学校生活、元気に頑張りましょう。
6日(月)から始まった課外陸上練習も1週間を終えました。子どもたちも少し疲れ気味の様子です。土日はゆっくり休んで、来週からの学校生活、元気に頑張りましょう。
10日(金)3時間目の2年、6年の授業の様子です。2年生は図画工作科「ビー玉転がし」を作っていました。ハサミで上手に紙を切り、ビー玉がうまく転げ落ちるように工夫していました。6年生は国語科の習字で「四季の花」を毛筆で書いていました。真剣に心落ち着け取り組んでいました。
10日(金)1時間目、1年生生活科「あきをみつけよう」の授業の様子です。1年生が秋の生き物を見付けていました。コオロギやトンボ、チョウ、カマキリ、バッタなどの生き物を捕獲し、観察していました。
9日(木)2時間目、3・4年生外国語活動の様子です。”What 〇〇 do you like?”の表現を使って好きな色(Color)、スポーツ(Sports)、食べ物(Food)、動物(Animal)などを当てはめて、尋ね合う練習をしています。今日は、当てはまる単語を英語で言うために、中学校の英語教諭の発声のもと、繰り返し練習に取り組んでいました。
8日(水)2時間目。5・6年生の授業の様子です。5年生は国語科で書写をしていました。正しい姿勢で丁寧に字を写していました。6年生は理科「てこのしくみとはたらき」の学習です。力点の位置を変えながら、腕にかかる重さの違いを感じ取っていました。
7日(火)今日から課外陸上練習が始まりました。4・5・6年生の希望者が参加しています。10月8日(金)に内子運動公園で行われる喜多郡小学校陸上競技大会に向けて、練習に励みます。もちろん感染対策をしっかりと行い、児童一人一人の体力の向上目指し無理のないよう行います。今日は、走る跳ぶなどの基本の運動を中心に行いました。
7日(火)夏休みに園児とその保護者の方で絵本を作りました。9月8日(水)~22日(水)まで園内で展示しています。幼稚園の保護者の皆さんにも、お迎えに来られたついでに、ぜひ見てほしいと思います。絵本紹介コーナーを設けて待っています。
6日(月)5時間目の授業の様子です。1年生は生活科でアサガオの種やオシロイバナの種を収穫しています。2年生も生活科で、学級園にジャガイモの種とブロッコリーの苗を植えていました。4年生はヘチマの観察です。雄花はたくさん咲いているのですが、雌花はなかなか見付からず、脚立に上がってみると…。見付かりました。
6日(月)2学期が始まってから、欠席なしで全校児童が元気に学校に登校しています。1時間目、1年生と2年生の国語科の授業の様子です。1年生は「ききたいな、ともだちの はなし」の学習で、夏休みにしたことを聞き手に様子を思い浮かべながら聞けるよう、作文を書いていました。2年生は「ことばでみちあんない」の学習で、友達が言葉で道案内をして、案内された所へきちんとたどりつけるか確かめていました。朝の涼しい1時間目にしっかり学習していました。
3日(金)3時間目、1年生の図画工作科の様子です。1年生は人権ポスターの仕上げをしていました。早く描けた児童は、粘土を使って、叩いたり、ねじったり、丸めたり、伸ばしたりしながらいろんな形を作っていました。