ミニ灯籠祭り
2021年6月29日 12時35分29日(火)小田分校の生徒さん2名が来校し、お昼の給食放送時に「ミニ灯籠祭り」について協力依頼のアナウンスをしてくれました。これは、今年度も灯籠祭りが中止になったことを受け、分校の生徒さんが何とかしたいという思いで企画したイベントです。本日の協力依頼の呼び掛けも児童の胸に届いたと思います。
29日(火)小田分校の生徒さん2名が来校し、お昼の給食放送時に「ミニ灯籠祭り」について協力依頼のアナウンスをしてくれました。これは、今年度も灯籠祭りが中止になったことを受け、分校の生徒さんが何とかしたいという思いで企画したイベントです。本日の協力依頼の呼び掛けも児童の胸に届いたと思います。
28日(月)午後から、愛媛県教育委員会南予教育事務所、内子町教育委員会から4名の先生方が来校され、学校の様子を見ていただきました。授業の様子も参観され、指導方法についてもアドバイスをいただきました。子どもたちも、しっかりと学習に取り組み、進んで発表をしていました。
28日(月)体育科で水泳が始まりました。1・2年生は、水に慣れることから始め、様々な水遊びをしました。みんな元気いっぱいに楽しんでいました。
引き続き3・4年生も水泳を行いました。1・2年生同様に水に慣れることを中心に行い、伏し浮きやけ伸びにも挑戦しました。
25日(金)3時間目に5年生が家庭科「野菜をゆでよう」の学習で、じゃがいもをゆでる実習をしました。じゃがいもの芽には毒があることや野菜には水からゆでるものと、湯からゆでるものがあること、ゆで上がったかどうかの確認の仕方等を学びながら、手際よく実習をすることができました。学んだことを家庭でも生かしてほしいと思います。
1・2年生は七夕飾りを作っていました。それぞれの願いを込めて、笹の葉に結んでいました。
25日(金)2時間目、1年生は図画工作科で紙パックを利用してボートを作っていました。来週から体育科の授業で水泳が始まります。自分たちが作ったボートをプールに浮かべて遊ぶようで、みんなその日を楽しみにしながら作っていました。
4年生は理科で「電流のはたらき」の学習です。乾電池2個をどのようにつなぐとモーターは早く回るのか、いろいろなつなぎ方を試しながら、調べていました。
24日(木)3時間目、2・5年生の授業の様子です。1人1台のタブレット端末を使い、2年生は、国語科で復習問題にチャレンジしていました。5年生は、社会科の授業で調べ学習をしていました。タブレットの扱いには、ずいぶんと慣れてきているようです。
23日(水)愛媛県教育センター情報教育室の3名の先生方をお招きして、ICT研修を行いました。児童が、えひめICT教育3か年計画「ICT未来創造プラン」の初年度の目標(1人1台端末の環境を生かすための児童のICT活用スキルを目標を持って計画的に高めていくこと、教員が教育活動を通してICTの活用啓発を行うことにより、児童の学習に対する意識の変革を促す)を達成できるよう、教職員が研修に励みました。本日はGoogle Workspace for Educationで利用できるアプリを使っての研修でした。短い研修時間ではありましたが、今後質の高いICT教育を進めるために、たくさんのことを学ぶことができました。
22日(火)好天が続いており、水泳練習も順調です。コースに分かれて練習を始めました。ビート板を使って足のけりや手のかきをじっくり練習しています。
22日(火)昼休みの様子です。学年を超えてドッジボールや鬼ごっこ、遊具を使って遊んでいます。とっても微笑ましい光景です。
6月4日は虫歯予防デーでした。また、その日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」で歯の大切さについて知ってもらうため、さまざまな啓発をしました。写真の掲示物もその一つです。
21日(月)1時間目、わかば学級で学校園の草引きをしました。先日の奉仕作業で、学校園周辺の草を刈っていただいていたので、安全に作業ができました。一雨降るごとに成長していく植物の様子を観察し、実を付けている植物が多いことにびっくりしていました。