メダカの子どもがうまれたよ

2020年6月9日 19時18分

5年生の教室にメダカがやってきました!!

わずか数日であっという間に赤ちゃんメダカがうまれていました。理科の学習で観察していきます。

ここが水槽の場所です。水槽や周辺の物の大きさをよく見ていてください。だんだん近付きますよー。

こちらが親のメダカです。たくさん泳いでいます。

そして・・・左下の黄色い丸にも注目。拡大してみます。

その中には・・・たった2ミリくらいの赤ちゃんが、親に負けずに元気、元気!!(見えますか・・・?)

これからどんどん増えるかなあ。5年生、お世話をよろしくね。

どんな絵がかけたかな

2020年6月9日 18時51分

5年生が真剣な顔で見ています。形、長さ、色・・・さて、何をしているのでしょう?

絵手紙の絵を描いていたところです。みんななかなかのできばえでした。

体育でも5年生は6年生と一緒にがんばります。50メートル走とソフトボール投げの記録をとりました。

暑くなってきたので、途中で水分補給をしながら授業を行っています。

 

 

 

4年生の理科・算数・ふるさと学習

2020年6月4日 15時35分

今日は4年生に密着です。

理科の学習で4年生もヘチマを植えました。今日はその観察です。外に出る前に水分補給をします。

こちらが4年生の学級園です。苗のまわりにもみ殻をまきました。どんどん葉が増えています。

まだ耕していないほかの畑の草引きもしてくれました。去年育てたジャガイモが、また土の中で育っていました。

ところが・・・アリの巣やジャクジの大群に出くわし、「うわーっ」「おおっと!!」こんなところに隠れていたんだね、びっくりびっくり。でも、4年生の力できれいな畑がよみがえりましたよ。

算数の時間です。グラフの勉強をしています。一人一人が書いたグラフをタブレットからテレビ画面に映し、確認していきます。みんなとても真剣な表情で見ていますね。

午後は3年生と合同で「ふるさと学習」です。今日は運動場側の入口近くにある石碑を見て、小学校にゆかりのある人物について調べました。

まず、「考える子」「やさしい子」「きたえる子」の文字を読みました。「これ、校舎の玄関にもある!!」そう、小田小学校の校訓です。よく気が付きましたね。この石碑は小田小学校創立百周年を記念して、昭和50年5月に建てられたものです。反対側には学校の歴史が書かれています。ちなみに、今年は創立145周年です。5年後は150周年!! 長い歴史がありますね。

さて、この文字を書いた人について調べてみましょう。

調べた成果は、またの機会に紹介します。

 

 

 

歯と口の健康週間

2020年6月4日 15時15分

6月4日~6月10日は、「歯と口の健康週間」です。月曜日から廊下に歯みがきクイズや正しい歯ブラシの使い方について、保健室の前に掲示コーナーができています。

今日は1年生の歯磨き指導がありました。な、なんと、大きな大きな口です!!

さあ、いよいよ鏡を見ながら自分でやってみましょう。すみずみまで磨けたでしょうか?

廊下にあったはかりを使って、歯ブラシの力の入れ具合を試してみました。

力の入れすぎに気を付けて、やさしくじっくり磨けましたね。

初めての習字、今日の算数

2020年6月3日 19時32分

3年生が初めて毛筆の学習をしました。

道具の準備、墨の使い方、半紙や文鎮の置き方など、ひととおり説明を受け、いよいよ「始筆」の練習です。

毛筆の基本である最初の「点」を、ひたすら点々、点々・・・

半紙を折って、文字を書く位置がわかりやすくなる目印にします。そしていよいよ漢字の「一(いち)」の字をていねいに書きます。最後は軽く筆を半紙に押さえつけ、ゆっくり筆を上げます。「始筆、送筆、終筆」の基本です。

引き続き、3年生の算数です。今日は割り算の勉強をしました。35個のアメを7人に分けるのなら、1人何個になるのかな。

6年生も算数を勉強していました。「式の読み方」です。図形の面積を求める式から、わからない数を文字にしたときの読みとり方を考えました。

学年が上がるにつれて、基本的な計算の技能だけでなく、数の表し方や計算の仕方を考察したり、データの特徴や傾向を分析したりする力を育てていきます。情報化社会で日常生活には数え切れないほどのデータがあふれていますが、正しく読み取って整理し、自分の生活をより良くするため、情報を取捨選択できるようにがんばりましょう。

 

虫さん、かわいいよ

2020年6月2日 16時38分

2年生が校舎脇の斜面で、植物や虫の観察をしました。

ちょうちょ、ダンゴムシ、バッタ、アリ・・・どれも小さくて、かわいいです。つぶさないように、そっとそっとね。

観察が終わって教室に帰る前には、アマガエルを見付けました。撮影しようとしましたが、激しい争奪戦で次々と手渡しされて写せませんでした・・・

引き続き2年生です。本来は清掃時間ですが、感染対策で今は放課後に教職員が行っているため、自習時間です。

計画帳、係の仕事、宿題直し、宿題一つ、読書・・・できた人から先生に確認してもらいました。

 

避難訓練

2020年6月1日 15時29分

第1回避難訓練を行いました。

地震速報が流れ、身を守る姿勢をとりました。

続いて運動場への避難指示が出ました。みんな無言でかけつけます。

人員点呼があり、担任の先生が教頭先生に報告し、校長先生に「全員無事」の報告がありました。その後、引き渡しの時の並び方に移動しました。

校長先生からは「今日は初めての訓練でしたが、みんな無言ですばやく移動でき、立派な態度でした。いざという時、人は訓練した動きしかできない、と言われています。これからもいろいろな場面での訓練があります。今日のように真剣に取り組みましょう。」とのお話がありました。

靴底を洗い、教室に戻りました。

どれでしょう

2020年6月1日 15時09分

1年生が植えたアサガオのふたばが次々と芽吹き、ぐんぐん育っています。自分のハチを観察して記録しました。

さて、クイズです。1年生のみなさん、次の写真のうち自分のアサガオがどれか、ふたばの様子からわかるかな?