二宮幸己邸にて

2020年11月20日 16時25分

4年生がふるさと学習で、小田の二宮幸己邸に行きました。

今回は、二宮幸己さんのお孫さんに講師として来ていただき、部屋をどのように使っていたか、思い出話やエピソードなど、住まわれていた方々や親戚の人の様子をいっそう詳しく聞くことができました。

講師のお孫さんも「祖父(幸己さん)や親戚、夏に泳いだ小田川などを懐かしく思い出します」とおっしゃられました。

松山聖陵高等学校の創設者である二宮さんの資料の写しなどを提供していただき、また一つ貴重な勉強になりました。

運動会⑦【6年生】

2020年11月3日 09時30分

6年生です。小学校最後の運動会になりました。

予定していた運動場から体育館になりましたが、係の仕事もきびきびと動けました。

大きなかけ声、すばやい身のこなし、下級生へのリーダーシップぶり、どれをとっても最上級生らしさがあふれていました。

6年生の生き生きとした動きとさわやかな笑顔に、大きな感動が生まれました。

運動会⑥【5年生】

2020年10月23日 09時10分

5年生です。走りも力強く、スピードアップしています。

だんだんたくましく頼もしくなってきた5年生、係の仕事も安心して任せられました。

集合写真の決めポーズも、ひときわかっこいいです!

 

運動会⑤【4年生】

2020年10月22日 09時40分

4年生です。4年生からは係の仕事を行います。

競技出場と決勝審判や競技準備など、忙しく働きました。

競技も4~6年生用のものになり、借り物や借り人は接触を避けて走りました。

 

運動会④【3年生】

2020年10月21日 09時30分

3年生です。

ダンスチームでは最高学年、踊りもキレキレでした。さすがです。記念撮影のポーズもキメてますね!

ダンシング玉入れも身長を生かして1,2年生をサポートしていました。

運動会③【2年生】

2020年10月20日 12時15分

2年生です。1年生のときからずいぶんと成長しました。

「ヒッパレ-」ではながーいひもに当たっても笑顔で引っ張り続け、競技を楽しんでいました。

ダンシング玉入れでは去年のダンスを覚えていて、楽しく踊っている子もいました。

運動会②【1年生】

2020年10月19日 12時55分

小学校での初めての運動会。かけっこ・玉入れ・ダンス・リレーに、それぞれ一生懸命取り組みました。

開会式のあいさつも、立派にできましたよ。

赤白の全員リレーでは、1年生がスタートを切りました。緊張したけど精一杯走りました。最後は全員でダンスのポンポンを持って記念撮影です。

運動会①

2020年10月17日 16時30分

前日からあいにくの雨が続き、城の台体育館での運動会。会場は変更しましたが、子どもたちは元気いっぱい。体育館に響き渡る声で盛り上がりました。その様子をお伝えします。

※ホームページに写真を一度に載せるとサーバが停滞するので、少しずつ掲載していきます。ご了承ください。

〔開会式、ラジオ体操〕

〔ダンシング玉入れ〕

〔ダンス〕

〔赤白リレー〕

〔閉会式〕

運動会 会場変更します

2020年10月17日 06時11分

本日の運動会は、会場を城の台体育館に変更します。

運動場のコンディションは悪くないのですが、午後まで雨が途切れない、また気温の低い予報ですので、やむなく変更させていただきます。

昨日準備等に来ていただき、児童も運動場で思い切り身体を動かすことを楽しみにしていましたので、たいへん残念です。

児童はスクールバスで体育館へ移動します。徒歩の児童も運搬します。

会場は7時30分となっています。よろしくお願いします。

準備を行いました

2020年10月16日 17時53分

午後から保護者の方にもご協力いただき、運動会準備を行いました。主にテントを張っていただき、児童は机や椅子を運びました。ありがとうございました。

明日は雨の予報、運動場でできるかどうか心配です。明日の6時に決定しますので、保護者の方はメール連絡をお待ちください。地域の皆様には、町内の放送、ホームページでご確認ください。