幼・小・中合同避難訓練

2023年12月12日 14時59分

12日(火)今日は、幼・小・中合同の避難訓練が行われました。地震を想定した訓練でした。まず、地震速報が鳴り始めると、子供たちは、すぐに避難行動を開始しました。まず低く、頭を守り、動かないです。約60秒後、地震が収まると、一時避難、今回は、体育館に避難しました。途中、落下物に気を付け、頭を守りながらの避難行動を行いました。児童の点呼を行った結果、一人取り残されている児童がいることが分かり、教員が救出に向かう場面もありました。いつ、どんなことが起こるかわかりませんので、さまざまなことを想定し、命を守ることを最優先に行動しなければいけないと思いました。二次避難も行い、共助の意識を高めました。今後も、さまざまなことを想定し、幼・小・中が連携した避難訓練を行っていきたいと思います。

IMG_2055IMG_2057

IMG_2067IMG_2073

自然観察会(野鳥の観察)

2023年12月11日 12時11分

8日(金)5・6年生が野鳥の観察を行いました。講師には、大洲市から瀧野先生、八幡浜から松田先生、うちみづネットから小野さんご夫妻にお越しいただきました。講師の先生方から、双眼鏡の使い方を教えていただき、学校を出発しました。その後、小田川から城の台付近を探索し、野鳥の観察を行いました。普段から生息している野鳥をはじめ、渡り鳥のジョウビタキなどを見ることができました。身近に住んでいる鳥に興味を持って観察することができました。講師の先生方、とても詳しく、わかりやすい説明をありがとうございました。

IMG_7692IMG_7699

IMG_7721IMG_7725

調理実習(5・6年生)

2023年12月7日 12時39分

7日(木)今日は、5・6年生が調理実習をしました。メニューは、白ご飯、みそ汁、スクランブルエッグ、ベーコンとほうれん草の炒め物です。事前に調理の仕方を学習し、今日が本番でした。それぞれの材料の特徴を生かしながら、茹でたり、炒めたりと協力しながら調理を進めていました。見た目も味もよくおいしく食べることができたようで、子供たちは大満足でした。家庭科で習ったことを家庭でも生かしてほしいです。休みの日や冬休みなどお手伝いとして、ぜひ料理作りにも挑戦してみてください。

IMG_1938IMG_1951

IMG_1966IMG_1978

IMG_1985IMG_1970

ブックトーク(3・4年生)

2023年12月6日 10時54分

6日(水)今日は、内子町図書情報館よりお2人の方にお越しいただき、ブックトークを行いました。世界の民話と昔話とぼく・わたしが主人公というテーマの下、いろんな本を紹介していただいたり、本を読んでいただいたりしました。子供たちは、真剣な表情で、本の世界に入っていました。読書は、いろんな世界と出会う模擬体験ができます。子供たちには、多くの本と出会い、いろんなお話の世界に入って、物の見方・考え方を広げてほしいと思います。

IMG_1887

IMG_1891

IMG_1892

IMG_1895

ジェニファー先生と

2023年12月5日 12時27分

5日(火)は、朝から冷たい雨です。今日は、ジェニファー先生が来校し、1年生、3・4年生と一緒にドイツの日本のクリスマスのちがいなどについて学習しました。また、1年生はしおりを3・4年生はクリスマスカードを作って楽しみました。子供たちにとって、12月は、楽しいことが多いようです。

IMG_1878

IMG_1868

授業の様子

2023年12月4日 12時17分

4日(月)12月に入りました。今朝は寒かったですが、日中は、晴天でした。本日、5年生は、県の学力診断調査が行われ、国語、社会、理科に取り組んでいました。みんな真剣に問題を解いていました。結果をもとに、個に応じた指導を充実させていきたいと思います。4校時各教室を訪問しました。1年生は、リースを作っていました。3年生は、電気の学習をしていました。4~6年生は、運動場でサッカーをしていました。2学期も残り15日となっています。学習のまとめをがんばっていきましょう。体調を崩さないよう睡眠と栄養をしっかりとりましょう。

P1150419

P1150420

P1150424

P1150426

道の駅せせらぎへ

2023年12月1日 10時16分

30日(木)3・4年生が総合的な学習の時間に道の駅せせらぎに行きました。目的は、せせらぎで見つけたおすすめの商品をお客さんに紹介する体験を通して、ふるさと小田のよさを広めることです。お客さんにおすすめを紹介することで自分の思いを伝えることができました。地域とつながる、関わる活動を続けていきたいと思います。

PB305668

PB305706

PB305723

PB305731

さつまいも料理づくり体験

2023年11月30日 12時05分

29日(木)は、幼稚園と1年生が寺村自治会館でさつまいもを使った料理体験活動を行いました。寺村自治会、JA婦人部の方々の協力を得て、蒸しパンやりんごとさつまいもの巾着などを作りました。子どもたちは、混ぜたり、丸めたり、配膳したりとみんなで協力しながら料理づくりを体験しました。自分たちでさつまいもの苗を植え、そして収穫し、料理をして食べるという貴重な体験ができました。このような体験ができるのも自治会や農協の方々の支えがあってのことです。材料等の準備ありがとうございました。3年生以上の子どもたちや教職員にもお芋をいただき、本当にありがとうございました。

DSC06348

DSC06351

DSC06352

DSC06371

DSC06384

DSC06411

卒業証書紙漉き体験

2023年11月29日 10時22分

29日(水)曇天の中、6年生が旧五十崎町重松地区の西岡製紙工場に卒業証書制作に行きました。旧五十崎町は、紙漉きが盛んだったところです。内子町となっても、内子町の子供たちに伝統工芸である紙漉きを体験し、世界で一つの卒業証書を制作しています。紙の材料や漉き方を学び、卒業証書を作りました。紙が均等になるようバランスをとるのが難しかったようですが、がんばって紙を漉きました。紙で漉いた卒業証書は、卒業式で渡します。卒業まであと3か月となりました。

IMG_7613IMG_7616

IMG_7618IMG_7621

IMG_7623IMG_7627

IMG_7629IMG_7631

IMG_7608

令和5年度小田幼稚園・小学校学芸会

2023年11月26日 12時31分

26日(日)は小田幼稚園・小学校の学芸会でした。晴天に恵まれ、早朝より、多くの方々にお越しいただき、学芸会を行うことができました。はじめのあいさつでは、1年生3人が元気なあいさつをしました。5・6年生の合奏では、「RAIN]を音を大切にしながら演奏しました。幼稚園のオペレッタ「赤ずきん」では、大きな声で、元気いっぱいのかわいい演技を見ることができました。3・4年生の劇「猫の島のお客さま」では、表情豊かに、舞台いっぱいを使って劇を演じることができました。1年生の劇「いもほり」では、3人で協力して大きなおいもをほることができました。地域の方々への感謝も述べていましたね。5年生の劇「モグラのホテルはソンダラベッチョ」は、困難に出会っても、知恵を出し合い、乗り越えることができました。6年生の劇「風吹く夜に」では、友情をテーマに6年生が小学校生活最後の劇を6年生らしく演じることができました。また、6年生の劇の後には、6年生の親子と先生で「RAIN」の合唱がありました。親と子、子と子の仲のよさを感じました。最後に、6年生の終わりの言葉では、感謝の気持ちと今後、前向きに努力していきたいと決意の言葉がありました。心温まる、思い出に残る学芸会となりました。小田自治センターの職員の皆様、練習から関わっていただき、本当にありがとうございました。

IMG_8953IMG_8954

IMG_8960IMG_9009IMG_1534IMG_9054

IMG_9082IMG_9113

IMG_9120IMG_9123