性教育参観日

2023年1月20日 17時00分

20日(金)性教育参観日を行いました。5時間目に各学年で性に関する授業を保護者に公開しました。その後、愛媛大学名誉教授である山本万喜雄先生を講師に迎え、「いのちの輝き」と題した講演を4年生以上の児童と保護者にしていただきました。「大人に近付く私たち」「思春期を生きる」「生きるよろこび・生きる哀しみ」をテーマとしたお話で、これから思春期を迎える子どもたち、どう過ごし、どう乗り切ればよいのかを教えていただきました。また、子どもを育てる大人たちも、子どもたちの思春期の変化を察しながら、しっかり寄り添い、共に成長していきたいものだと思いました。

第3学期学級委員任命式

2023年1月20日 08時00分

19日(木)わくわくタイムの時間に第3学期学級委員式を行いました。3学期は学年のまとめの学期、そして進級に向けて準備をする学期です。学級委員さんを中心としてクラスを盛り上げ、伸びていってほしいと思います。

 

研究授業(6年生)

2023年1月19日 09時35分

19日(木)1時間目、6年生外国語科で研究授業を行いました。学習内容は、「My Best Memory」の授業で、小学校生活の中で思い出に残った行事を英語で伝えることをめあてに学習しました。ALTや中学校英語教諭にも教えてもらいながら、思い出に残った行事について、英語での言い表し方について学び上手に表現していました。

5・6年生が図画工作科の時間に製作した紙粘土工作が完成しましたので紹介します。力作揃いです。

 

避難訓練

2023年1月18日 08時00分

17日(火)地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、昼休みに予告なしで実施しました。今年度もあらゆる危機を想定した避難訓練を行ってきたので、子どもたちがどのように自分自身の身を守り、避難できるかを確認する機会でもありました。落下物はないか、避難経路はよいかなど自分自身で考え、素早い行動がとれました。

マラソン練習開始

2023年1月17日 10時30分

17日(火)、2月7日(火)に予定している校内マラソン大会に向け、マラソン練習が始まりました。10分間程度のランニングですか、各自が目標を決めて取り組んでいます。運動場を数周回走り、自己の体力を高めます。自分のペースをつかみ、持久力を高めていけるよう取り組んでいきます。

授業の様子(5・6年)

2023年1月16日 11時00分

16日(月)3・4時間目、5・6年生の授業の様子です。5・6年生は図画工作科で、紙粘土工作をしています。心材を曲げてポーズを作り、土台に固定し、紙粘土を盛り付けて肉付けし、着色してます。動物やスポーツ選手など、それぞれが作りたいものを上手に表現していました。

委員会活動

2023年1月14日 08時00分

13日(金)6時間目に委員会活動がありました。集会委員会、図書委員会、保健・体育委員会、放送・掲示委員会の4つの委員会で3学期の計画を立て、その後、活動に移りました。

3年生は、学習サポーターによる学び舎の時間です。しっかり学習に励んでました。

読み聞かせ(2年)

2023年1月13日 08時40分

13日(金)「せせらぎ読書会」の方を講師に迎え、読み聞かせをしていただきました。低学年は、今年度の読み聞かせは、これで最後となります。今日は、「おふくさん」と「ねこはるすばん」2冊の本の読み聞かせてをしていただきました。おふくさんの笑顔が、子どもたちの笑顔と重なり、とってもいい表情をしていました。来年度もよろしくお願いします。

 

授業の様子(3・4年、6年)

2023年1月12日 09時20分

12日(木)1時間目、3・4年生と6年生の授業の様子です。3・4年生は国語科の学習をしていました。3年生は「修飾語」の学習で、修飾語を使っての文を作っていました。4年生は「慣用句」の学習で、慣用句の意味を国語辞典を使って調べていました。

 

6年生は外国語科の学習で、「食材を通じて世界のつながりを考える」学習で、日本の食糧事情を考えていました。

第3学期始業式

2023年1月10日 09時50分

10日(火)第3学期始業式を行いました。式に先立って、先月23日(金)が大雪警報のため、臨時休業となり、第2学期終業式を行えなかったので、その時に発表する予定だった「2学期の思い出と冬休みのめあて」を3・5年生の代表児童が発表しました。また、始業式では、「冬休みの思い出と3学期のめあて」を2・4・6年生の代表児童が発表しました。新型コロナウイルス感染者数も増加傾向にあり、インフルエンザの流行と合わせて予断を許さない状況になってきていますが、学校でも万全の感染対策を施し、教育活動を行ってまいりたいと思います。今年も保護者の方々の御協力をよろしくお願いいたします。