転入生紹介と今日の様子

2023年7月3日 14時02分

7月3日(月)今日から、小田小学校に転入してきた児童が2名います。6年生と3年生です。朝の時間に全校児童に紹介しました。その後、各クラスに行き、歓迎のお楽しみ会をしていました。とても楽しそうです。

3・4年生は、3時間目にジェニファー先生と国際理解の授業でした。ドイツ語で色の学習をしていました。

5・6年生は、総合的な学習の時間に小田の地域巡りをしました。転入生にとっても小田を知る良い機会になったと思います。

 

演劇ワークショップ

2023年6月30日 12時14分

29日(木)は、四国学院大学の演劇に関わる先生と学生の方々が来ていただき、演劇ワークショップを行いました。4年生以上が体育館に集合し、自己紹介から始まりました。じゃんけんゲームや同じ仲間集まれゲームを通して、心と体がほぐれ、和やかな雰囲気になりました。最後の方は、お題に合わせて動物や道具、シンデレラなどの人物を体で表現する活動を行いました。みんなとても楽しそうでした。7月24日~7月29日まで小田地区で演劇ワークショップを行います。興味を持った児童のみなさんは、ぜひ参加してみてください。

本日、松山在住で、国際理解コーディネーターとして講演活動をされている中矢 匡さんが来校され、「地球の上に生きる」~80カ国で出会った人々~という本を寄贈していただきました。「生きる意味」「命の大切さ」が伝わるすばらしい本でした。本の世界に引き込まれ、あっという間に読み終わりました。前向きに生きる勇気が湧き上がってきました。

3・4年生研究授業

2023年6月29日 18時04分

28日(水)今日は、3・4年生で研究授業を行いました。総合的な学習の時間にせせらぎ見学に行ったことについて、わかったことなどを振り返る学習でした。まず、個人で、せせらぎのおすすめ商品などをまとめ、整理しました。次に、グループでランキング形式にまとめました。自分で考えたり、友達のおすすめを知ったりすることで、せせらぎ見学がより深い学びとなりました。今後、児童のもっと知りたい、調べたいという意欲を持たせ、ふるさと小田について学び、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに成長してほしいと思います。

午後、研修の時間には、今日の授業の良かったところ、改善点等について話し合い、教職員の授業力向上を目指しています。

せせらぎ見学

2023年6月27日 12時13分

27日(火)気温が高く、暑い日になりました。今日は、3・4年生が、総合的な学習の時間にせせらぎに見学に行きました。小田の自慢や恵みを調べるためです。納堂さんの話を聞いたり、施設の中を見学したりしました。小田の自慢は見つかったのでしょうか。これからの調べ学習が楽しみですね。

参観日・救命救急法講習会

2023年6月25日 10時50分

25日(日)今日は、参観日、救命救急法の講習会にお越しいただき、ありがとうございました。授業参観では、子供たちが、落ち着いて授業に取り組み、真剣に考える姿が印象的でした。保護者のみなさんを巻き込んで話し合いや授業に参加していただいた学級もありました。ありがとうございました。

また、救命救急法講習会に多数の保護者の皆様に、御参加いただき、ありがとうございました。熱中症対応、のどに異物が詰まったときの対応、人が倒れていたときの対応について講習をしました。もしもに備えて、シミュレーション訓練を行うことは大切です。消防署の署員の皆様、具体的で、わかりやすい講習ありがとうございました。

今日も水泳、そして教職員研修

2023年6月23日 18時03分

23日(金)今日は、梅雨の晴れ間。今日も1・3年生は、水泳の授業がありました。なんとも表情豊かで、本当に楽しそう。水遊びが大好きです。しっかり泳いで体力を向上させてください。

午後からは、教職員研修です。今回は、総合的な学習の時間の在り方(探求的、協働的な学習を進めるための学習指導の在り方)がテーマでした。地域、社会とのつながりを大切にしながら、ふるさと教育の充実に向けて、良い学びの機会となりました。愛媛県総合教育センターの先生、ありがとうございました。

1・3年生も水泳の授業開始

2023年6月22日 12時47分

22日(木)朝から雨が降っています。気温もそんなに高くはありません。しかし、1・3年生は元気いっぱい水泳の授業に向かってプールに行きました。どんな様子か見に行きました。準備運動は、校舎内で行い、きまりを伝えられた後、シャワーへ。ちょっと冷たいのか叫び声が。小プールを使って、水遊びが始まりました。低学年では、水に慣れることが大切です。水と仲良くし、もぐったり、浮かんだりできるといいですね。友達とも協力して水泳の学習を楽しみましょう。

 

高校生との交流

2023年6月21日 13時13分

20日(火)午後、おだこう生徒との交流に、5・6年生が行ってきました。アイスブレーキングタイムで、心をほぐし、和やかな雰囲気を作った後、グループ毎に話し合いを行いました。話し合いの主なテーマは、小田の良さ、ふるさと発見です。お互いがそれぞれにふるさと小田について語り合いました。高校生の気配りにとても感心しました。年代を超えて、様々な人との交流は、自分の生き方を見つめる機会ともなります。関係者の皆様、ありがとうございました。

 

学校訪問

2023年6月20日 13時43分

20日(火)は、教育事務所、教育委員会合同の学校訪問がありました。子供たちの学習の様子を見ていただきました。どの学年もとても落ち着いた環境で、集中して学習に取り組んでいました。授業参観後、参観者から感想が述べられ、子供たちと教職員のそれぞれに良いところを褒めていただきました。ありがとうございました。今後とも御支援・御指導よろしくお願いいたします。

 

今日の給食

2023年6月19日 17時35分

19日(月)今日は、とても暑い一日となりました。子どもたちは元気です。元気の源は、給食です。「自分の体は、食べたものでできている」と最近よく聞く言葉です。今日から、牛乳のパッケージが変わりました。それでは、各教室の様子を紹介します。

これで放課後の水泳練習もがんばれると思います。