式練習(全校)
2023年3月14日 11時19分14日(火)業間の時間に全校児童で卒業証書授与式の歌練習を行いました。音楽室で国歌や校歌を歌いました。コロナ過のため、式での歌は控えていたため、歌詞や音を確認しながら練習しました。
14日(火)業間の時間に全校児童で卒業証書授与式の歌練習を行いました。音楽室で国歌や校歌を歌いました。コロナ過のため、式での歌は控えていたため、歌詞や音を確認しながら練習しました。
13日(月)5時間目に6年生が卒業証書授与式の練習をしました。入退場の出入りや証書を受け取るタイミング、歌や呼び掛けなど確認をしながら練習をしました。6年生一人一人、卒業証書授与式に向けて気持ちも高まってきています。
10日(金)3時間目、2・3年生の授業の様子です。2・3年生は体育科で「セストボール」をしていました。これは、ゴール型のゲームでバスケットボールのように高い位置にあるゴールにボールを入れるゲームです。今日は、準備運動の後になわとび運動をし、「セストボール」では、チームで攻守を変えながら練習をしていました。
9日(木)2時間目、2年生の授業の様子です。2年生は音楽科「春がきた」を木琴で演奏していました。「タン タ タ タン タン」のリズムの後、トレモロの技法を学び、トレモロを上手に取り入れ演奏していました。
8日(水)卒園式に向けての練習を行いました。今日は、初めての練習だったにもかかわらず、歌や呼びかけの声の大きさにびっくりしました。全体で練習する前から、一人一人が練習をしていたんだなと感じました。素晴らしい園児たち!卒園式当日も素晴らしい式になると思います。
7日(日)2時間目の授業の様子です。4年生は図画工作科「木版画」で彫刻刀を上手に使い、自分が思い描くように彫り進めていました。5・6年生は音楽科で「大切なもの」の合唱曲にチャレンジしていました。6年生にとって卒業を間近に控える中、やわらかくゆったりとした印象のメロディで、子どもたちにとっても「大切なもの」をイメージしながら歌いやすい曲でした。
6日(月)昼休みの様子です。今日はとっても天気が良く、ほとんどの児童が外で元気に遊んでいました。6年生と遊ぶのも残り少なくなってきました。今のうちに楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。
3日(金)6時間目、委員会活動を行いました。今年度、最終となります。3学期と今年一年の反省をして活動に移りました。6年生にとっては、学校生活の一つ一つの活動が最後になってきます。最後まで丁寧に、そして下学年への引継ぎを頑張っています。素晴らしい6年生です。
3日(金)5時間目、3・4年生の授業の様子です。3年生は社会科「安全なくらしを守る」、4年生は総合的な学習の時間で「地域の働く人を調べよう」の学習で、小田駐在所長さんに来ていただき、3年生が事前に用意した質問に答えていただきました。子どもたちも、質問の答えをノートにとりながら、しっかりと駐在所長さんのお話を聞いていました。
3日(金)昼休み、小田ブロック駐在所連絡協議会から卒業記念品が贈呈されました。式には、小田駐在所と田渡駐在所の所長さん二人と連絡協議会長さんが来校され、幼小中の卒園、卒業する代表園児、児童生徒に記念品を手渡されました。卒園、卒業証書授与式も間近にせまってきました。今日の贈呈式でより一層、気持ちが高ぶってきました。