19日(水)1学期も今日を入れてあと2日間となりました。今日も、子供たちは、元気に過ごしています。校内の掲示を紹介します。次の写真は、しあわせの木、がんばりの木です。友達の良かったところ、がんばっているところを紹介しています。1学期の間で、木全体に小田小児童のがんばりが広がりました。先生方も、児童のがんばりを認め、励ましています。


保健室前です。保健体育委員会が、熱中症対策への呼び掛けをしています。

1年教室横です。寺村探検の様子が紹介されています。楽しかった様子が伝わってきます。地域の方々とのつながりも深まっています。

明日は、第一学期の終業式を行います。
今日は、雨が降ったり、やんだりして不安定な天候でした。中庭には、1年生が育てている朝顔がきれいに咲いています。朝顔の観察をした後の記念写真です。

7月7日(金)今日は七夕。1年教室横には、七夕飾りがありました。それぞれに願い事が書かれています。願いが叶うといいですね。



今日の給食は、七夕をイメージしたメニューでした。ちらしずし、たなばたすましじる、ほしがたポテト、ごしょくあえ、牛乳でした。すましじるは、天の川を意識したそうめんや五角形のオクラが入っていました。ポテトは、星形。給食の放送も、七夕のお話でした。季節を感じる一日でした。

6日(木)今日は、とても天気が良く、暑い一日となりました。子供たちは、水泳の授業や放課後水泳練習をがんばっていました。




1学期もあと9日となっています。しっかり泳いで、体力を高めましょう。家では、早寝・早起きを心掛けましょう。
7月3日(月)今日から、小田小学校に転入してきた児童が2名います。6年生と3年生です。朝の時間に全校児童に紹介しました。その後、各クラスに行き、歓迎のお楽しみ会をしていました。とても楽しそうです。




3・4年生は、3時間目にジェニファー先生と国際理解の授業でした。ドイツ語で色の学習をしていました。


5・6年生は、総合的な学習の時間に小田の地域巡りをしました。転入生にとっても小田を知る良い機会になったと思います。



