10日(火)第3学期始業式を行いました。式に先立って、先月23日(金)が大雪警報のため、臨時休業となり、第2学期終業式を行えなかったので、その時に発表する予定だった「2学期の思い出と冬休みのめあて」を3・5年生の代表児童が発表しました。また、始業式では、「冬休みの思い出と3学期のめあて」を2・4・6年生の代表児童が発表しました。新型コロナウイルス感染者数も増加傾向にあり、インフルエンザの流行と合わせて予断を許さない状況になってきていますが、学校でも万全の感染対策を施し、教育活動を行ってまいりたいと思います。今年も保護者の方々の御協力をよろしくお願いいたします。






新年あけましておめでとうございます。保護者・地域の皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。旧年中はひとかたならぬ御支援・御協力をいただき誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。








今年もいろいろな面で御協力や御支援をいただき、ありがとうございました。保護者、地域の皆様のおかげで子どもたちの成長する姿や笑顔をたくさん見ることができました。学校も子どもたちの成長を支援すべく、一致団結して取り組んでいきたいと思います。来年もまたよろしくお願いいたします。

28日(水)午前中、職員で大掃除と迎春への準備をしました。一年間の感謝の気持ちを込めて玄関や児童の靴箱の掃除、窓拭きを丁寧に行いました。


23日(金)の大雪警報解除後、三日目となりましたが、なかなか雪は溶けそうにありません。
雪かきをしたところだけ・・・。みなさんもお気を付けください。



23日(金)只今、内子町に大雪、暴風雪警報が発令されています。本校区もかなりの積雪量となっておりますので、本日は臨時休業といたします。不要不急の外出は避け、子どもたちが安全に過ごせるよう御配慮ください。


21日(水)午後3時から、参川福祉館子ども会活動「クリスマス会」が開催されました。参川地区児童の子どもたちが会し、始めにクリスマスツリーの飾り付けを行いました。次にクリスマスケーキをいただき、一人一人がクリスマスツリーを作りました。サンタさんからのクリスマスプレゼントもあり、とっても楽しい活動になりました。参川福祉館の職員の皆さんに感謝いたします。






19日(月)5時間目に地区別児童会を行いました。2学期のめあてや登下校について反省をし、冬休みの過ごし方について話し合いました。冬休みも安全に気を付け、健康に過ごしてほしいと思います。




19日(月)3、4時間目に5・6が総合的な学習の時間に「野鳥観察学習会(探鳥会)」を行いました。本校の元校長先生を講師として迎え、学校周辺にいる野鳥を観察しに出掛けました。普段、気にしていないと野鳥を見かけることはありませんが、目的を持って探すと、たくさんの野鳥がおり驚きました。雪が残り、寒い中ではありましたが、小田の自然を満喫しながら、有意義な会となりました。



