「まち探検」(2年生)
2022年10月4日 10時10分4日(火)2年生が寺村地区へ「まち探検」へ出掛けました。8時30分に学校を出発し、日切食堂、小田分校、Aコープ、新田神社などを巡りました。インタビュー内容や取材するポイントを事前に考え、お店の人や先生方に質問したことや話していただいたことをまとめていました。この後も小田商店街や恩地地区を巡ります。ご協力よろしくお願いいたします。
4日(火)2年生が寺村地区へ「まち探検」へ出掛けました。8時30分に学校を出発し、日切食堂、小田分校、Aコープ、新田神社などを巡りました。インタビュー内容や取材するポイントを事前に考え、お店の人や先生方に質問したことや話していただいたことをまとめていました。この後も小田商店街や恩地地区を巡ります。ご協力よろしくお願いいたします。
寺村自治会の地域の方が届けてくださったジャンボかぼちゃが、ジャコーランタンに大変身!!
朝登校してきた子どもたちが驚いてくれて、大成功です!!
先週のわくわくタイムに5年生が夏休みに行った小田深山自然体験活動の報告をしました。
深山の主(ブナの木)に会いに行ったこと、そこで見付けた生物や植物、ボート体験活動などをクイズを交えて発表し、最後は全校で団結踊りをして盛り上がりました。
30日(金)「せせらぎ読書会」からお二人の先生に来ていただき、5・6年生に読み聞かせをしていただきました。アイヌの少年と子グマの感動のお話「くまと少年」と不思議な食べ物の写真絵本「じゃない!」の2冊の本を聞かせていただきました。それぞれの内容が違った絵本を聞かせていただき、心にたくさんの栄養をいただきました。どうもありがとうございました。
29日(木)3時間目、2・3年生の授業の様子です。2・3年生は体育科「マット運動」で「後ろ回り」の練習をしていました。教材ビデオで回り方のコツをつかみ、「ゆりかご」などの基礎練習をした後、「後ろ回り」に挑戦しました。友達が回る様子をタブレットで撮影し、自分の動きを確かめながら練習をしていました。
28日(水)2時間目、4~6年生の体育科「ポートボール」の授業の様子です。ルールを工夫しながらゲームを行っています。練習を始めたばかりですので、これからどんどん上達していくと思います。
27日(火)3時間目、2年生の授業の様子です。2年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしています。吹き方を変えながら、音の強弱を変えたり、正確な運指を身に付けたりと素晴らしく上達しています。
3・4年生の教室には人権ポスターが掲示してありました。とっても心温まるポスターで色彩豊かに描かれていました。
25日(日)午後から人権・同和教育参観日、なかよし集会、講演会を行いました。人権・同和教育参観日では、各学年が人権・同和教育の視点に立った授業を公開しました。なかよし集会では、各学年の代表が人権標語や人権メッセージを発表しました。講演会では、中尾秀信先生が「教員生活を振り返って人権・同和教育を考える」という演題で講演をしていただきました。人権の輪が広がり、とても温かい心に包まれた一日になりました。
22日(木)2時間目の授業の様子です。2年生は音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。3・4年生は国語科で姿勢を正しくし硬筆を練習していました。5・6年生は家庭科で手洗いによる洗たく実習をしていました。
20日(火)2時間目、3・4年生の授業の様子です。3・4年生とも理科で観察をしていました。3年生はホウセンカを観察し種を取っていました。4年生はヘチマを観察し、気温をはかっていました。台風一過でずいぶんと気温も下がり、めっきり秋らしくなってまいりました。