授業の様子2
2021年5月1日 08時00分30日(金)昨日の雨とは打って変わり、快晴に恵まれ、中休みには元気で外で遊ぶ子どもたち。幼稚園でも園児たちが外遊びをしていました。3時間目、3年生は社会科の授業で学校の周りの様子を観察していました。
30日(金)昨日の雨とは打って変わり、快晴に恵まれ、中休みには元気で外で遊ぶ子どもたち。幼稚園でも園児たちが外遊びをしていました。3時間目、3年生は社会科の授業で学校の周りの様子を観察していました。
30日(金)2時間目、授業の様子を紹介します。1年生は生活科であさがおの種を植えました。植えた後、カメラを向けるとポーズをとってくれました。2年生は、5時間目に行う「1年生を迎える会」の練習をしていました。5年生は、家庭科で連休中の家での手伝いについて話し合っていました。6年生は社会科の学習の様子です。
28日(水)1~3年生の給食の様子です。今日の給食は、かつおご飯に山菜揚げ出し豆腐、タケノコのきんぴら、牛乳です。季節の野菜をふんだんに使ったおいしい給食をいつもありがとうございます。
28日(水)3時間目は、6年生外国語の授業でした。”When is your birthday?”、”My birthday is ~”の表現を用いて、友達とコミュニケーションを図っていました。ALTの発音を真似しながら、上手に発音していました。
27日(火)3・4時間目に3・4年生が図画工作科で自分の似顔絵を描いていました。しっかりと自分の顔の特徴を捉え、画用紙いっぱいに似顔絵を描いていました。
22日(木)園児たちが、鯉のぼりを作り、できあがった鯉のぼりを持って、学校周辺にお散歩に出かけました。お散歩の帰りには、小学校にも立ち寄って見せてくれました。園内にも大きな鯉のぼりが泳いでいます。もうすぐ子どもの日ですね。
24日(土)本来であれば、この日に参観日とPTA総会を行い、子どもたちの学校の様子を見ていただくはずでしたが、残念ながらできませんので、本日の様子を紹介します。
23日(金)プール横にある休耕地を学校に貸していただけるようになりました。早朝から土地の持ち主である地域の方が管理機で畑を耕してくださいました。子どもたちのためにと快くしていただき、感謝の言葉しかありません。どうもありがとうございました。
23日(金)1・2時間目に1年生が学校探検をしました。3班に分かれて、2年生が各教室をそれぞれ案内して回りました。2年生が各教室に案内表示を作り、上手に説明していました。
22日(木)2時間目の授業の様子です。2年生は、算数科「時間と時刻」の学習をしています。午前、午後を使って時刻を言い表していました。3・4年生は、外国語活動をしました。”I am ~”という表現を使って自分の名前の言い方を知り、友達と名刺交換をしました。