ありがとう集会

2021年3月6日 18時05分

午前中の遠足に続き、午後は6年生を送る会「ありがとう集会」を行いました。体育館には、遠足で描いた各班の食パンマンの似顔絵と俳句が掲示されています。5年生の進行で、6年生の入場です。

最初はキリアン先生の「How are you?」ゲームです。モンスターが増えていき、歓声が上がりました。

次は、ファミリー班対抗の王様ドッヂビー大会です。王様(6年生)を守って、下級生が大奮闘しました。

最後に、お世話になった6年生へ感謝のことばを書いた色紙を渡し、6年生からお礼の言葉がありました。音楽でしめくくったありがとう集会は、小田小の児童の優しさが心に染み渡る、素晴らしい集会でした。

 

お別れ遠足がありました

2021年3月4日 17時35分

学年縦割りの「ファミリー班」で、6年生がリーダーになって学校周辺に出かけました。

各チェックポイントでは先生方が待ち構えて、いろいろな「お題」が出されます。俳句作りや似顔絵に挑戦します。頭をひねるお題もありましたが、みんなの力を合わせて次々とクリア!

最後に表彰式を行い、それぞれの賞をもらいました。また一段とファミリーの絆が深まった気がします。

修学旅行2日目

2021年2月26日 17時25分

修学旅行2日目、今日の訪問は四国水族館、ニューレオマワールドです。

四国水族館ではイルカショーを見ることができました。イルカがプールから高くジャンプするたびに「おおーっ!」のどよめきが上がりました。またニューレオマワールドでは密にならない絶叫マシーンに乗り、涙目で降りてきた児童も。

楽しい旅行を終え、学校に戻った解団式で代表児童が「旅行に行けたことに感謝します」とあいさつしました。解散後に添乗員とバスガイドさんから「よく話を聞いてくれるし、小田小の子は勉強熱心ですね。返事や反応もよくて、一緒に過ごしてとても楽しかったです。」と言っていただきました。

あいにくの雨でしたが、行く先々でコロナウイルス対策を行っていただき、すばらしい旅行になりました。何よりも、全員が元気で帰ってこられたことが本当によかったです。

 

修学旅行1日目

2021年2月25日 17時10分

6年生が、待ちに待った修学旅行に出かけました!

何度目かの計画変更を余儀なくされ、一時は「本当に行けるのかな・・・?」と心配していましたが、とうとう出発です。

1日目は今治城、タオル美術館、鉄道歴史パークin SAIJO、マイントピア別子、愛媛県総合科学博物館の5箇所の訪問です。県内でありながら、なかなか行くチャンスのない東予方面。しかも、この1年間は旅行を控えてみんな久しぶりの遠出です。

スタートの今治城から「すごい!」と目を輝かせ、初めての施設全てをじっくりじっくり見て回り、東予の歴史や産業、自然科学に触れることができました。

宿泊したホテルの夕食では緊張でかしこまってしまいましたが、全員元気に初日を終えました。

 

1年生学年発表

2021年2月18日 18時22分

2月10日に、1年生の学年発表がありました。国語で勉強した「たぬきのいとぐるま」を、紙芝居と本物の糸車を使って全校の前で発表しました。

「きーからから、きーくるくる」かわいい子だぬきになった1年生の朗読を、みんなで見守りました。

続いて、クイズです。ヒントを出したあと質問をしてもらい、それが何なのかを当ててもらいます。
「それは四角いですか」「はい」

とてもおもしろく、楽しい時間になりました。1年生のみなさん、すばらしかったですよ。

スキー・スノボ教室

2021年2月12日 08時55分

恒例のスキー・スノボ教室です。雲の多い晴れの天気で、ゲレンデがまぶしすぎない絶好の天気!周囲には雪がなくてもゲレンデは真っ白です。

各班には渓流会の方が講師についていただきました。

ほとんどがスキー初心者の1年生には、お手伝いのPTAの方もついてくださいました。板を付けると歩くこともままならない1年生、大人が手助けしてなんとか斜面(ほんのちょっぴり)を上がります。けれど、午後にはほとんどの児童がなめらかに滑れるようになりました。

2~6年生は、レベルに応じた班で練習します。久しぶりのスキーでも、みんな上手に滑れるのは、さすがです。

5・6年生でスノーボードを選んだ子どもたち。自由自在にゲレンデを降りていきます。

ご指導・お手伝いいただいたみなさま、楽しい一日をありがとうございました。

 

何ができているのかな

2021年2月9日 18時11分

今日の授業のひとコマです。4年生が図工で粘土細工をしていました。

家や動物など、思い思いの作品になっています。家で犬を飼っている児童の作った作品は、しっぽがくるりとしている様子など、とっても本物に近い感じで作られていました。よく観察しているのですね。

プログラミング教育

2021年2月8日 16時45分

5年生の算数で、プログラミングの学習を行いました。今回は、図形について学習したことをもとに、自分が書きたい図形をコンピュータに命令して作図します。児童が思い思いに描いた図形を、お互いに見せ合って交流しました。

プログラミング教育は、本年度完全実施の新学習指導要領に則って行います。

そのねらいは「プログラミング言語を覚えたり,技能を修得したりということではなく,プログラミング的思考を育むこと、プログラムの働きやよさを知ること、さらに教科等で学ぶ知識技能等をより確実に身に付けさせること」です。

コンピュータを活用することで、自分の考えを深めたり、生活をより良いものにできるようになればいいですね。

 

校内マラソン記録会

2021年2月4日 18時00分

19日から中休みに練習を重ねてきたマラソン、今日はいよいよ記録会です。

まずは幼稚園児、そして低学年部、中学年部、高学年部と続きます。

1年生、スタート前に気合い十分!

高学年はスタートも見事!走りも力強い!

各学年部の男女一位には、記念の盾が贈られました。参加者全員完走、よくがんばりましたね。

保護者・地域のみなさま、応援と運営ボランティアのご協力ありがとうございました。

入学説明会

2021年2月3日 18時05分

4月から小田小学校に入学する予定の子どもたちを招いて、入学説明会が行われました。

おもてなし担当は1年生。校歌を歌い、入学したらどんな勉強をするのか説明しました。

直前まで一生懸命練習したおかげで、園児たちも楽しい時間を過ごすことができました。一緒に勉強する日はもうすぐ。楽しみですね。